
こんにちは!ROAD OF STYLEブログ管理人のYuukiです。
ヴィターレ・バルベリス・カノニコ(VBC)の2020年春夏生地の新作
「NATURAL STRETCH SEERSUCKER(ナチュラル・ストレッチ・シアサッカー)」
「NATURAL STRETCH PURE WOOL SEERSUCKER(ナチュラル・ストレッチ・ピュア・ウール・シアサッカー)」
独特の凸凹した生地感をしており、見た目と着心地の両面においてエレガントな夏の装いに欠かせない生地です。
シアサッカーと言えば、カジュアルセットアップ(同じ生地で作られたトップス&ボトムスのセット)に人気の生地。
生地と肌の間に空気が通りやすくなるように、あえて凸凹させるように織られているのが特長です。
汗ばんでも肌にベタ付きにくいですし、風が吹くと熱と湿気が外に逃げて涼しさを感じやすいセットアップが仕上がりますよ!
今季のVBCのシアサッカーは、チェック柄とストライプ柄の計5種類と幅が広がっています。
それではシアサッカーの特長と、どんな色柄があるのか?写真でご紹介していきますね。
目次
シアサッカーについて

波のようなシワがある生地の事で、そのシワの事を「サッカーじわ」と呼びます。
一般的にはサッカーとだけ呼ばれる夏用の生地で、夏のカジュアルシャツやパジャマ、他にも浴衣生地として古くから使われています。
シアサッカーはタテ糸に張力の違う2種類の糸を使い、縞状に縮ませて織られています。
それによって生地表面に凸凹が生まれ、肌に接する面積が小さくなるのが特長です。
織りで生まれた縮みは元に戻る事がない為、汗ばんだとしても肌にベタ付かず、快適な着心地をキープしてくれます。
通常はコットン(綿)で織られる生地ですが、近年は技術の向上もあり、ウールで織られたウールサッカーが増えてきています。
コットンだと着用ジワが抜けないのに対し、ウールサッカーはシワの回復が期待できるところが優位点です。
ちなみにシアサッカーは遡るとペルシャ語らしい。その意味は「ミルク&シュガー」
生地の表面のスムースな部分がミルキーで、凸凹な部分にシュガーを感じるという事からだそう(笑)
こんな人にオススメです!
- リネン以外で涼しい生地をお探しの方
- 夏でも着られるセットアップが欲しい方
- 夏らしいテーラリングを楽しみたい方
- ストレッチが効いたお洋服を作りたい方
- シワ感があまり気にならない生地をお探しの方
- 夏にしかできないお洒落を楽しみたい方
- 海、リゾート、イタリアテイストがお好きな方
NATURAL STRETCH SEERSUCKER(ナチュラル・ストレッチ・シアサッカー)について
天然のストレッチ性に優れたウールに、シルクとリネン(麻)をブレンドした生地。いわゆる三者混(さんしゃこん)です。
三者混自体も高い技術が必要となるのですが、それをシアサッカーで作っているのがスゴイです!今までありそうでなかった生地ではないでしょうか?
VBCの生地を作る技術は底知れませんね^^
今季は2色のシェパードチェックというラインナップ。
ジャケット&パンツ or ベスト&パンツのセットアップに仕立てても良いですし、ジャケットだけに仕立ててもお洒落ですよ。
※セットアップについてはVBC(カノニコ)の4PLY生地でセットアップを作ってみます!で詳しく解説しています。
特長①ウールシルクリネン(三者混)

ウール75%、シルク15%、リネン10%の混紡です。ちなみに平織りです。
ウールは天然のストレッチ性がある為、動きやすくてストレスのない着心地が得られます。
さらにウールの呼吸作用により、生地が湿気を吸って発散する時にシワの回復効果が期待できます。
シルクが混じる事で、滑らかで柔らかさのある生地感になっています。
その為、後述するピュア・ウール・シアサッカーと比べて、肌触りがよりソフト。凸凹感もさほど気にならない生地感です。
そしてリネンが混じる事で、ぽつぽつとしたネップ(節、糸の塊)が部分的に見られ、素朴な表情となっています。
またピュア・ウール・シアサッカーより、溜め込む空気の量が若干少なくなるところも優位点です。
夏の強い日差しや体温からの吸熱が減るので、より涼しさを重視したい方にオススメです。
特長②通気性が高い(平織り)

生地のウラ面を写した写真です。
微細な透け感が見受けられます(※白シャツ等のインナーが透けるほどではありません)
平織りには糸と糸が離れようとする性質がある為、写真のような透け感が見られる場合が多いです。
この事から通気性が高い生地である事がわかります。
シアサッカー特有の凸凹した生地感で、肌への接地面積が小さい上に、生地から熱や湿気が逃げる出口も広いという、究極に涼しさを追究した魔法のファブリックです(笑)
特長③シアサッカーのチェック柄

シアサッカーは織りの特性上、ストライプ柄である事がほとんどですが・・・
チェック柄に織る事で、生地表面の凸凹が目立ちにくくなり、プレーンな平織り生地と同じような見映えになっています。
これなら波打つシワが苦手だなという方でも挑戦しやすいですよ^^
ナチュラル・ストレッチ・シアサッカーのラインナップ(2020年春夏)

2612-8631:ブルーグレー×ネイビーのシェパードチェック

2612-8630:ブルー×ネイビーのシェパードチェック

※色の比較
NATURAL STRETCH PURE WOOL SEERSUCKER(ナチュラル・ストレッチ・ピュア・ウール・シアサッカー)について
ピュア・ウール・シアサッカーの名前の通り、ウール100%で織られています。
こちらの方がコットンのシアサッカーに近い質感・表情をしていますので、クラシックなシアサッカーをお探しの方にオススメします。
波打つシワもしっかり入っている為、らしさを存分に楽しんで頂けますよ。
ラインナップは3種類のストライプ。
定番の白×ブルーやネイビーは、クールビズにも使える色柄です(※もちろん職種は選びますよ)
セットアップに仕立てて、シャツ&タイでビジネスに。
Tシャツやポロシャツと合わせてサマーカジュアルに、と幅広い着こなしに活用して頂けます。
特長①ウール100%のシアサッカー

三者混のシアサッカーと比べて、よりストレッチ性が強い生地感です。
シルクも混じっていない分、当然ながら生地の安定性・耐久性も高いです。
パンツの耐久性も確保されるので、ウール100%の方が気兼ねなくセットアップに仕立てる事ができますね!
その点を踏まえると、普段使いはもちろんですが、旅行に着て行くセットアップとしても有用ではないでしょうか。
特長②生地の凸凹が強い

これぞシアサッカー!と胸を張れるぐらい、生地の凸凹が強いです。
好き嫌いが分かれる部分ではありますが、夏にしか楽しめない生地感であることは確かです。
ニットのネクタイやパナマハット等と相性が良く、夏にしかできないお洒落を楽しめます。
夏という期間限定ですが、やってる人は極端に少ない。つまり人と被らないですし、周りからはお洒落な人だな!と羨望の眼差しで見られます。
それを男気と捉えるか、無駄遣いと捉えるかはあなた次第です。
・・・たった一度の人生なんですけどね(ぼそっ)
特長③遠目には無地っぽく見える(ネイビーのみ)

近くで見ると凸凹したストライプですが、遠目からは無地っぽく見える珍しい生地。
くどいですがシアサッカーは、白地にブルーストライプといったストライプ柄である事がほとんどです。
ですが今季のネイビーは1色のみのストライプ。
他の生地だったら気になりませんが、コレ何気に特長的ですよね~!(伝わってます?笑)
ビジネスカジュアルOKの職場や個人事業主の方であれば、クールビズのセットアップにアリですね^^
ピュア・ウール・シアサッカーのラインナップ(2020年春夏)

2612-8629:ベージュ地に白×茶のオルタネイトストライプ

※規則的なドット状の配列で凸凹してます

2612-8628:白×ブルーのストライプ

※全体的に波打つように凸凹してます

2612-8627:ネイビーのストライプ(※織りでストライプを表現)

※凹んでいる部分が波打つように凸凹してます
エレガントな夏の装いにVBCのシアサッカーが使えます
三者混のナチュラル・ストレッチ・シアサッカーと、ウール100%のピュア・ウール・シアサッカー。
それぞれの良さをもう一度まとめますと・・・
三者混のシアサッカー
- ウールのストレッチ性&シワの回復力
- さらにシルクの柔らかさと滑らかさがプラス
- リネンの素朴な生地感と吸熱減少効果がプラス
- チェック柄で凸凹が目立ちにくい
ウール100%のシアサッカー
- ウールのストレッチ性&シワの回復力
- 生地の安定性・耐久性が高い
- 安心してセットアップを仕立てられる
- シアサッカーらしい凸凹が楽しめる
使っている素材の違いで、こうも良さが変わるところが生地の魔法の力ですね!

個人的に気になるのは、なんだかんだで王道のストライプ。飽きないところが優位点!
ベスト&パンツのカジュアルセットアップに仕立てて、ヘビーコットンのTシャツ&スニーカーのスタイルなんか良さそうです。
パナマハットかリネンのニット帽があれば、髪のセット不要で着られてラクだろうなぁ~
しっかしまぁ生地を見てると楽しいのですが、欲しいモノが尽きないところが悩みですね(笑)
今日もROAD OF STYLEブログをお読み下さり、ありがとうございます^^