
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。
仕事やお金等の問題で行き詰まり、心が折れてしまいそうになる時ってありますよね。
落ち込まずに前を向いてすぐ行動できれば良いのに・・・と思いませんか?
実はそんな時でも解決に向けて一歩前進しているものです。なぜなら失敗を通じて成長しているから。
そこで今回の記事では、僕が国民的RPGドラゴンクエストで学んだ、心が折れそうになった時に大事なコトを書いてみました。
この記事を読むと、もう一度やってみようという勇者の心が湧き上がりやすくなりますよ^^
ドラクエ6のキラーマジンガ、強すぎ。
ドラクエ6のトラウマモンスターと言えば、「キラーマジンガ」を思い浮かべる人は多いでしょう。
本来は隠しダンジョンに出現するモンスターですが・・・
ストーリー中盤で海底に潜れるようになった時、幸か不幸かとある宝物庫で出会えてしまいます。
ここに来られる時期は転職でいろんな特技を覚えていて、プレイヤーは主人公たちの強さに自信が付いている頃。
見た目も「普通の兵士」なので楽勝!
と思いきや・・・?
シリーズで初めて見かけるモンスターが登場(※詳しくは次の動画で)

ちょっ待てよ(;・ω・´)o!!
いきなりブッ飛ぶようなダメージ!
弓矢とはげしい斬り付けは、通常攻撃の1.25倍の威力(;`皿´)
補助呪文を使うといったムダ行動は一切なし。
毎ターン完全2回行動の猛攻で、あのハッサンでさえ2~3発で沈みます。
“キラーマシン=殺人兵器”の名を冠するだけのことはありますね・・・(震え)
初見プレイヤーのほとんどは猛攻に耐え切れず全滅。僕も瞬殺されました^^;
そして教会へ・・・(※伝説になるのは3)
隠しボスならまだしも、ポッと出のキラーマジンガは多くのプレイヤーにトラウマを植え付けた事でしょう。
人生にもキラーマジンガのような強敵はいる
ストーリーが中盤に差し掛かり、転職でいろんな特技を覚えて強くなったという自信を、いとも簡単に粉砕してくれるキラーマジンガ。
「ちょっとできるようになったからって調子に乗るな┗(`・ω・´)┛」
とでも言わんばかりに。
ある意味、社会の厳しさを教えてくれる先生のような存在だと思うんですね。
人生をドラクエ6のストーリーに例えると・・・
- 社会人になるまで → ムドーを倒すまで(※倒すとダーマ神殿復活)
- 社会人になる → ダーマ神殿で転職
- 仕事でスキルや知識が身に付く → いろんな特技・呪文を覚える
みたいな感じかと。
ドラクエ6のストーリー中盤は、人生だと社会人になって5年目とか、20代後半でそろそろ結婚したいなって考えるくらいの時期。
社会人としても、1人の大人としても自立して自信が付いています。
そんな時に現れるのがキラーマジンガのような強敵。
これは人によっては合わない上司だったり、結婚を約束していた彼女にフラれたり、独立したけど軌道に乗らなかったりと様々です。
今の自分ではすぐ解決できない問題・悩み。それに何も手が打てずに打ちのめされてしまう。
「もう終わりだ・・・人生失敗した」って心が折れてしまうかもしれません。
キラーマジンガ、どうやって倒しました?
ところであなたはキラーマジンガをどうやって倒したか?覚えていますか。
ちなみに海底宝物庫に行けるようになる時期は、大体レベル28くらい。
デスタムーアに仕える四大魔王の一人、グラコスを倒した後くらいです。
このレベルで何も知らずにキラーマジンガと対峙すると、もちろん瞬殺されてしまいます。
どうやって倒したか思い出せましたか?
- しばらくレベルを上げた
- マダンテでブッ飛ばした
- スカラ → におうだちの肉壁作戦
- うけながしで攻撃を反射(※博打)
- バイキルト → せいけんづきでゴリ押し
- 前衛だいぼうぎょ(しんぴのよろい)、後衛はやぶさぎり(きせきのつるぎ)
他にも倒し方はあると思いますが、こんな感じでしょうか。
ドラクエ6の発売は1995年。
当時僕は小学生だったので、スカラとバイキルトをかけてゴリ押しでした(結局ほぼ無策、笑)
そして、倒せるまで何度も何度もリトライし続けました。
何度倒されても、もう一度起き上がればいい
今振り返って思うのは、
「キラーマジンガに瞬殺されても、すぐ再挑戦できるか?」に尽きるでしょう。
当たり前すぎて忘れがちですが、ドラクエは全滅してもゲームオーバーになりません。
これはどんなに強い相手に負けたとしても「挑戦すればいつかクリアできるよ」というメッセージなのです^^
そして再挑戦する度にキャラを変えたり、装備や戦い方を変えたり、レベルを上げたり、いろいろ工夫されたと思います。
その甲斐あってキラーマジンガを倒した時、めちゃくちゃ達成感ありましたよね?
人生のキラーマジンガも倒し方は同じではないでしょうか。

「もう終わりだ・・・人生失敗した」って心が折れる事はたくさんあります。
僕はたくさん折れてもいいと思います。
人生のキラーマジンガと勝負する時、みんな勝つイメージ、成功しているイメージを持って勝負に臨みます。
それでも失敗してしまう。自分にイメージできなかったことが起きるからです。
だからこそ成長できるんですよね!
「ここが足りなかった」「こういうところに気が回っていなかった」と気付ける。これが成長です。
心が折れてしまうのは、あなたが勝負に臨んだから。それってすごい事ですよ!
そして気持ちがなかなか前を向かない。そういう時もあります。
それって勝てるイメージ、成功しているイメージがわからないからじゃありません?
でも大丈夫!あなたは勝負に臨む前より成長しています。
それに人生のキラーマジンガを倒した人の話を聞いたっていいんですよ。
そうして足りなかった事や見えていなかった事に注力すれば、次の勝負は勝てるのではないでしょうか。
心が折れそうになった時に大事なコト
人生のキラーマジンガに出くわして何度倒されても大丈夫。もう一度起き上がればいいんです。
勝負に臨んだ分、あなたは成長しています。足りなかった事に気付く事ができます。
だから、まずは「起き上がる」ところからやってみましょう!
・・・コロナ禍初のGWもずーっとステイホーム。
その時になぜかキラーマジンガを思い出し、何度も何度もリトライしてたなぁって思い出したんです。
圧倒的な火力でボッコボコにやられるのに、何クソ!とすぐリトライ。
「勝てるワケがない、もうおしまいだ!」(ベジータ)
って思っても、気が済むまでやり続けてたんですよね。

大人になってから足りてないのってそれだよなぁ~
と思う今日この頃です(笑)
人生に疲れてきた時は、ドラクエの名言集を読んでみましょう。
忘れていた勇者の心を思い出せますよ(・∀・)
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント
キラーマジンガ、懐かしいですね。
たしか、グラコスを倒したのがLv27でした。たまたま見つけた宝物庫で速攻全滅したのを覚えています。
天馬の塔をクリアしたあたりで挑んで、何とか勝ちました。それでもちょっとキツかったですね……。
社会人になってキラーマジンガ×4くらいの難関に出くわした時もありましたが、七転び八起きで何とか頑張っています。
ケロさん、初めまして^^
コメントありがとうございます!
グラコスを倒すのが大体それくらいのレベルですよね~
あのレベルでキラーマジンガの高火力は、本当にハンパなかったです。
僕はデュラン戦の前座、キラーマジンガ&ランドアーマー戦で勝てた後に倒しに行きました。
キラーマジンガ×4とか、想像するだけで冷や汗かきます・・
乗り越えて、また壁にぶつかって、また乗り越えての繰り返しですよね。
これからもお互い頑張ってまいりましょう!