
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、
- 失礼のないクールビズスタイルを構築したい
- 半袖・ノーネクタイは失礼なの?
- 暑苦しく見えるのは悪印象なの?
といったご要望・疑問にお答えする内容となっています。
この記事では
- お客様に失礼のない装い
- なるべく涼しい着心地
- きちんとした服装をする利点
- 初夏向けのクールビズアイテムの選び方
を解説しています。
夏場もスーツ・ネクタイを着用される人向けに書いていますので、
ラフなスタイルをお求めの人には参考にならないですm(_ _)m
「成績アップや信頼獲得に繋げたい」と考えている人は、ぜひご笑覧くださいね。
何か1つでも参考になると幸いです^^
営業マンのクールビズスタイル(初夏向け)
クールビズとは「地球温暖化対策の一環として、過度な冷房に頼らず様々な工夫をして夏を快適に過ごすライフスタイル」
その一環としてノージャケット・ノーネクタイが推奨されていますが、営業マンはこれを鵜呑みにしないほうが良いでしょう。
それはお客様と接する機会があるからです。
特に成果を上げたいと考えている人は、
クールビズでも「お客様に好印象を与えられる装い」をするほうが良いでしょう。
その為、お客様と会う時は「ジャケット・ネクタイ着用」が基本。
移動時やオフィスで作業する時は、くずしてもOKです。
半袖・ノーネクタイは失礼?
これは業種(金融、士業等)であったり、個人 or 法人営業によって解釈が変わります。
各々の立場によって「服装の重厚感がどれくらい必要か?」が違うからです。
例えば銀行や保険、冠婚葬祭業は服装の重厚感が必要でしょう。
したがって「ジャケット・ネクタイ着用」が基本。
逆に介護のケアマネージャーや空調の工事業だと、「半袖・ノーネクタイ」のほうが気さくで相談しやすい印象ですね。
このように考えると、失礼な軽装に見られるか?判断できるのではないでしょうか。
暑苦しく見えるのは悪印象?

感じ方は人それぞれですので、そのように感じる人もおられると思います。
ただ営業活動においては、きちんとした服装をしている人とラフな服装をしている人から説明を受けた場合、
「きちんとした服装の人のほうが説得の効果が高い」と言われています。
これは「ユニフォーム効果」というお洋服と着こなしが相手に与える心理効果です。
成果を上げたいのなら、商談が終わるまではきちんとした服装が望ましいでしょう。
そして商談後に雑談する時、例えばジャケットを脱いで服装の重厚感を弱める。
そのほうがフランクに話せて関係性を構築しやすくなりますよ。
(※これは服装の雰囲気を近づけることで、心理的な距離感を縮める狙いです)

生命保険のトップセールス(MDRT、TOTなど)にスリーピース着用者が多いのは、こうした心理効果の緩急を使う為かもしれません^^
あ。女性の前でネクタイを緩めるのもそういう事かな?
クールビズに最適なアイテムの選び方
お客様と会う時は、信頼感を与える為に「ジャケット・ネクタイ着用」
きちんとした見た目をキープしながら、快適性を高める工夫をしていきましょう。
通気性が良い素材や、熱がこもりにくいモノを選ぶことがポイントです。
①涼しい生地感のスーツ

スーツに使われるウール(羊の毛)は断熱性が高い。
直射日光や外気の暑さをカットするという良さを持っており、衣服内の温度を一定に保ってくれますよ。
但しそれでも汗をかくので「熱を逃がす通気性」が重要。
通気性を確保する為に、平織り生地のスーツを選ぶようにしましょう。
平織り生地は、夏に適した良さをたくさん持っています。
- 薄手で通気性が良い
- 肌にベタつきにくい
- 湿気を発散しやすい
- ツヤ感が控えめ
- 単品着用しても違和感がない
- シワに強く、シワの復元力が高い

糸と糸の隙間が大きい為、熱や湿気が逃げやすい。
風が衣服内に入ってきやすいです。
(※隙間がわかるような撮り方をしています。実際着用してる時はこんなに透けて見える事はありません)

着ているスーツが暑いと感じる人は、
ツルっとした綾織りの生地を着ていないか?チェックしましょう。
綾織りは上品な見た目ですが、汗で肌に張りつき通気性が悪化しやすいですよ?
ポリエステル混もシワに強い反面、吸湿性が悪いので涼しく感じにくいです^^;
②通気性に優れるジャケット

オススメは「ホップサック」という生地のジャケット。
粗く織られた生地で、通気性が良いだけでなく、高い防シワ性も持っています。
手に持っても熱がこもりにくく、シワが気にならないので持ち運びしやすいです。
リネン(麻)が混じった生地もクールビズに最適。見た目の涼しさもアップします。
しかもリネンは細菌の繁殖を防ぐ特性持ち(※ニオイ予防)
近年はウールとリネンを混ぜた生地が増えています。オーダーで仕立てると良いでしょう。
③スタイルよく見えるトラウザーズ
クールビズ用の単品トラウザーズを持っておくのも良いです。
通気性に優れるジャケットと合わせれば、軽快なジャケパンスタイルを楽しめます。
生地は平織りを選びましょう。熱や湿気がこもりにくく、シワの復元力も高いのでお手入れもラクですよ。
ところでトラウザーズの天狗のボタンを留めていますか?
トラウザーズの前側が下がったり、プリーツが開いてしまう・・・といったお悩みがある人は、一度ご確認くださいね。
④清涼感あるシャツ
クールマックス素材を使ったシャツがオススメです。
これは綿100%の生地より汗を速く吸収・発散し、体の湿度と温度を快適に保ってくれる素材。そのスピードは5倍速いそうです。
汗は発散される時に身体の熱を奪うので、「汗の吸収・発散が速い=涼しく感じるのが速い」というワケです。
シャツ生地の織りに注目すると・・・
ツイルは汗を吸うと肌にベタ付きやすいので、あまりオススメしません。
ローンやオックスフォード、ジーロイングレーゼなどの凸凹した生地が快適です。
⑤夏向けのネクタイ

ニット編みのネクタイは、涼し気な見た目でクールビズに最適。
シャツから外してクルクル丸めても、シワが目立たないので持ち運びもラクですよ。

ニットタイはカジュアル過ぎるかも?
という人は、シルクシャンタンのネクタイはいかがでしょうか。
ちょっと変わりダネですが、シルク100%とは思えない素朴な表情が新鮮です。
好感度と涼しさを両立したスタイルを構築しよう
営業マンのクールビズは、ただラフに着こなすだけではもったいない。
きちんとした服装でユニフォーム効果の恩恵を受けましょう。
最後にポイントのおさらいです。
- お客様と会う場面はきちんとした服装
- 移動中や会社では着崩してもいい
- 熱を遮るスーツや通気性の良いシャツを着る
営業活動とうまく折り合いを付けながら、涼しいスタイルでお過ごしくださいね。
今回の記事があなたのスタイル作りのお役に立つと嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント