
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、
- ジャケットコーデが気になる
- 春夏のコーデ事例を見たい
- チェックジャケットを着てみたい
というご要望・想いがある人に向けたヒントです。
今回はTwitterでお世話になっているスタイリスト みやびんさんとのコラボ企画。
大小のチェックジャケットを使ったコーデ事例と、スタイルの考え方を紹介します。
この記事を読むとジャケットコーデを考えるヒントを得られますよ^^
スーツカンパニーで50代男性にご提案
みやびんさんは名古屋を拠点に活動されているスタイリストさん。
「普段あまり着用しないけど、ジャケットスタイルに興味がある」
という事で、ご要望を元にジャケットコーデをご提案させていただきました。
ジャケットスタイルの考え方
今回はチェックジャケットを主役に選びました。
- 柄が小さい千鳥格子
- 柄が大きいウインドーペン
両方ともビジネスシーンに着用しやすい王道チェックです。
①千鳥格子で柔和な印象に

白黒の千鳥格子ジャケットに、白トラウザーズを合わせた軽快感のあるスタイル。
ジャケットの存在感が強いので、それ以外を無地でスッキリさせたのがポイント。
交流目的で人と会う場面(例:ホテルでお茶、会食)をイメージしました。
このコーデのすごいところは、カジュアルで着てもあまり違和感がないジャケットをビジネスコーデに取り入れていることですね。
また、何より稼いでいる社長でこういう人が実際にいそうということも素晴らしいです(*^_^*)
※引用元:初デートで男が着る定番ファッションコーデ【スタイリストコラボ企画】

千鳥格子は白ベースなのでお顔映りが明るくなります。
50代になると貫禄がついてきて、「ちょっと怖そう^^;」というイメージを持つ年下の人もおられますが(汗)
白ベースのジャケットを着ると柔和な印象に見え、カチっとし過ぎない雰囲気を出せますよ。
部下に相談しやすい印象を与えたい時に羽織るといいでしょう。

Tシャツの上に羽織って、上品なカジュアルに使うのもGOOD!
配色と柄使いのポイント

ジャケットコーデを考えるコツは「配色と柄使い」
コーデ①は
- 配色:濃い色のジャケット+淡い色のトラウザーズ
- 柄:柄ジャケット+無地トラウザーズ

ジャケットコーデを作る上で持っておきたいのが「白トラウザーズ」
ほとんどの色ジャケットに合う万能ボトムスなので、1本持っておくと便利ですよ。
Vゾーンのポイント
ジャケットの主張を和らげる狙いで、身頃が水色のクレリックシャツをご提案。
白シャツはジャケットの色柄を(良くも悪くも)強調するからです。
交流目的で人と会う場面では、強い緊張感よりも柔らかい印象のほうが望ましいでしょう。

襟とカフスをしっかり見せる → ジャケットの輪郭が強調されます。
こうすると上半身がスッキリ見えやすくなりますよ。
+α 清潔感もプラスされます。できていない50代の人が散見されますので見落とさないようにしましょう。
(※写真では袖口を仮留め。購入決定の場合、着用者に合わせた長さに仕上げます)
②ウインドーペンで力強い印象に

グレー地にネイビーの格子がスタイルを強調しています。
大きなチェック柄で遊び心を入れつつ、都会的な配色できちんと見せる狙いです。
みやびんさんがお客様をスタイリングされる時や、商談に臨まれる時をイメージ。

大きなチェック柄は身体を大きく見せる効果があります。
みやびんさんは細身でスラっとされていますが、それを頼りなさそうと感じる人もおられるかもしれません^^;
説得力や信頼性にマイナスなので、男性らしい力強さを感じさせるこの柄でカバーする狙いです。

明るめのグレーは膨張色。身体を大きく見せる視覚効果が得られます。
ウインドーペンも同様の効果があるので、痩せ体型をカバーしたい人は覚えておくといいですよ。
こちらも、ジャケットはカジュアルで使っても違和感がないものを使っています。そういう意味では、ジャケットのコスパがすごいことになっていますね。
※引用元:初デートで男が着る定番ファッションコーデ【スタイリストコラボ企画】
配色と柄使いのポイント

- 配色:淡い色のジャケット+濃い色のトラウザーズ
- 柄:柄ジャケット+無地トラウザーズ
の組み合わせにしています。
淡い色のジャケットで上半身を大きく見せる為、トラウザーズは濃い色で引き締めるのがポイントです。
Vゾーンのポイント

コーデ写真ではVゾーンが変わっていませんが、実際にご提案したのは上の組み合わせです。
ウインドーペンのネイビーに合わせて以下のように選びました。
- 水色無地のシャツ
- ネイビーの無地ネクタイ
- ネイビーのトラウザーズ
グレー・水色・ネイビーと色数を絞る事で、引き締まった印象を作り出せます。

トラウザーズは先ほどの色違い。
自分の体型に合うトラウザーズは色違いで揃えておきたいですね。
さらに見映えを良くするヒント

フィッターの目線で見ると、いくつか気になる箇所があります。
このシワはジャケットの形が体型に合っていない証です。
- 肩位置が合っていない
- 前後着丈が合っていないため前裾がハネる
- 上2つを解消後、ウエストが余っていたら調整

理想はボディメイクで改善ですが、オーダーなら体型補正で調整できますよ^^
女子ウケファッションを体験
お次はみやびんさんコーデの体験談。
かねてから豊富な情報量のブログを見ていましたが、実際に体験するととても良い刺激を頂けました。

自分では選ばない色柄やコーデを提案してもらえて、スタイルの幅が広がりました^^
テーマは「初対面で女性から好印象を持たれる女子ウケコーデ」
2コーデありますので紹介しますね。
③初対面で爽やかな第一印象を与える

ライトグリーンのリネンシャツが爽やか&涼し気なコーディネート。
このリネンシャツ、めちゃくちゃ気に入って週3くらいのペースで着ています(笑)
靴は店頭にあった黒スニーカーですが、実際は白スニーカーが良いとの事。
全身ユニクロで庶民に優しいコストパフォーマンス。
背伸びした感じがない、自然体のスタイルは好感持てますね。
④口説きシーンのセクシーJktコーデ

スマートな印象のジャケットで、大人のセクシーなスタイルを演出。
女性とのデートにおいてもTPOの考え方は重要で、口説く場面ではカジュアルさを抑えたほうがいいでしょう。
カジュアルでジャケットを着なくなったので、こういうスタイルもいいよなぁと改めて感じました。
みやびんさんブログ
みやびんさんブログはとにかく情報の鮮度が良い。
お店でリサーチした商品・コーデが豊富に載っており、マネしやすいところが強み。
コーデ事例もたっぷりあって気付きやヒントを得やすいですよ!

ジャケットが似合う50代を目指そう
今回は大小のチェックジャケットを使ったコーデ事例と、スタイルの考え方を紹介しました。
チェックジャケットにトライされる人は、千鳥格子とウインドーペンが合わせやすいのでオススメです。
さいごに、派手な配色のチェックジャケットはオススメしません(汗)
それ自体はお洒落かもしれませんが、そんなモノで着飾らなくてもあなた自身の魅力があると思います。
服に着られるんじゃなくて、服を着こなすカッコいい50代を目指しましょう。
お洋服はあなたを魅力的に見せるためのツール。主役は自分自身ですよ(※お節介ですいません)
今回の記事がスタイル作りのお役に立つと嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント
[…] Yuukiさんの記事はこちら スーツカンパニーでジャケットコーデを作ってみた!(スタイリストみやび… […]
30代からのメンズファッション講座 みやびんさん
ブログのリンクありがとうございます^^