カセンティーノとは?冬のイタリアンカントリー定番生地

大人のカジュアルガイド

こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、

  • カセンティーノについて知りたい
  • カントリーテイストが好き
  • 毛玉やシワが気にならないコートを探している

という人向けの解説記事となっています。

 

カセンティーノは、イタリアのトスカーナ地方で織られている伝統的な生地。

毛玉状にクルクルと起毛した見た目が独特で、古くからハンティング(狩猟)の場で着用されてきたものです。

 

今回はカセンティーノの良さを紹介しながら、どうしてカセンティーノを使ったお洋服が増えているのか?も解説しています。

この記事を読むとカセンティーノについて詳しくなれますよ^^

 

 

カセンティーノ(CASENTINO)について

「毛玉状にクルクルと起毛した、肉厚なウール生地」です。

アウトドア向けですが貴族階級の人にも好まれており、今でもフィレンツェのサルト(仕立て屋)が必ずストックしている生地です。

今やカセンティーノの織元はトスカーナに2社しか無く、日本ではクラシック好きなお洋服通の人に愛好されています。

冬用のカジュアルコート(ポロコート、ピーコート等)に使われる事が多いです。

 

特長①ナッピングウール

表面に「熱と摩擦」を加えることで毛玉状に起毛させています。

これはナッピング仕上げという、起毛生地に「風合いを与える為の2次加工」

ハンターや羊飼いの人々が、木の枝などに引っ掛けた時、キズが目立たないように毛足をカールさせて仕上げた事が由来です。

昔の人もお洋服にキズが入ったら「うわぁ^^;」って感じたんですかね。

 

この毛玉状の起毛のおかげで、キズが目立ちにくい以外に

  • 独特の見た目を楽しめる
  • 保温性が高い
  • シワが気になりにくい
  • 着用による毛玉も気になりにくい
  • 重さの割に柔らかい生地感

といった良さも持っています。

 

特長②天然の防水性

カセンティーノは水が浸透しにくいです。

これは毛玉状の起毛を作る事で、ウールの層が2層になっているからです。

目が詰まった生地の表面に起毛した層ができることで、水滴が生地の内側まで浸透しにくいんですね。

雨や雪の日にカシミヤコートは躊躇ためらいますが、カセンティーノなら平気ですね。

 

特長③カントリーテイスト

ハンターや羊飼いの人々が着用していた歴史があり、カントリーな趣きのあるスタイルを楽しめます。

ガンクラブチェックやツイードのジャケット、シャギードッグのような起毛したニットと相性良し。

カーキやブラウン、ベージュといったアースカラーを選びましょう。

 

補足:ハンティング(狩猟)とは?

野生の鳥や獣を捕獲する事をいいます(※昔は生活の為に必要な手段でした)

現在はスポーツ・レジャーとして楽しむ娯楽的な要素が強いです。

 

ハンティングは野外での活動となる為、

防水性や保温性が高く、雨風避けのフードや獲物を入れるポケットが付いている機能的なウェアを着用します

英国のアウトドアウェアブランド「バブアー」のオイルドジャケットが好例ですね。

 

ちなみに銃で行う狩猟はシューティング。

対象となる鳥獣によっては狩猟犬を連れて行う場合もあるようです。

この事から犬柄ネクタイはカントリー調の着こなしと相性良しと言えるでしょう。

 

カセンティーノのお洋服

近年はクラシックスタイルの見直しが活発化しており、伝統的な素材を使ったお洋服の生産が増えつつあります。

その流れの中で、歴史ある素材をアップデートさせたモノが注目されています。

カセンティーノもその例で、コート以外にクラッチバッグやフリース、ネクタイ等にも使われるようになりました。

 

どこで買える?

既製品ではまだまだ少ない為、テーラーで仕立てるのがオススメです。

色展開が豊富ですし、コートは長年着用できるので経済的ですよ。

カチョッポリ、FOX BROTHERSがカセンティーノを展開しています。

ポロコート、チェスターコート、アルスターコートなどを仕立ててみては?^^

 

カセンティーノで冬を暖かく乗り切る準備を

独特な見た目でカントリースタイルを楽しめる「カセンティーノ」

保温性・防水性に優れる生地ですので、冬を暖かく過ごしたい人にオススメです。

コートが必要になる12月までに準備を進めておきたいですね。

今回の記事がスタイル作りのお役に立つと嬉しいです。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます^^

 

 

コメント

  1. ゆうき@お洋服ブロガー より:

    「フィレンツェ暮らしアレコレ」
    shinachinaさんのブログで当記事をご紹介いただきました。
    記事を見てくださり、ありがとうございます^^

    ボルゴ・サンティ・アポストリのオアシス
    https://ameblo.jp/pere-gattonero/entry-12696986410.html

タイトルとURLをコピーしました