
こんにちは!ROAD OF STYLEブログ管理人のYuukiです。
前職で29~73万円ほどのオーダースーツを受注・販売した経験があり、現在はフリーのフィッターとして活動しています。
今回は秋冬に使って頂けるアーバン(都会的な)ツイードのジャケット製作報告です^^
ツイードは分厚くて丈夫な生地で、本来は冬専用の生地なのですが・・・
秋から着られる軽くて柔らかいツイードも増えているんです!
それがアーバンツイード「NEON(ネオン)」です。
今回の記事では、実際にアーバンツイードで仕立てたジャケットを紹介します。
この記事を読み終えることで、NEONの良さやアーバンツイードの着こなし方のヒントが得られますよ^^
目次
使用生地:W.Billのアーバンツイード「NEON」

英国のカントリー服地商社 W.Bill(ダブリュー・ビル)のアーバンツイードです。
1mあたりの重量は390gms(冬用のスーツ生地くらい)で、初秋~冬の終わりくらいまで着用できる生地感です。
NEONという名前の由来は後ほど②の項目で紹介しますね^^
①チェックジャケットの出来上がり

グレーをベースに、ネイビーと白のオーバーチェックです。
柄の入り方はグレンプレイドに似ていますが、グレー地の部分が無地になっている点が違いますね。
こういう微妙にアレンジされた生地ってニクいですね~~ このこのぉ~!(アンタ誰や?笑)

近付いて見ると、右上がりの綾目(あやめ:生地表面の斜めの筋のこと)が見られます。
最もバランスが良いとされる2:2(にいにい)の綾織りです。
綾織りは糸の隙間が少ない為、風を通しにくく、熱を溜め込みやすい。
これは保温性が高いという事で、カシミヤやウールのニットを組み合わせるとさらに暖かく着てもらえますよ!

バックスタイルはセンターベント。
狩猟や乗馬といったカントリースポーツにも着用されるツイードの性格を感じさせますね^^
※とは言ったものの実際は特別な意図はなく、前回と同じ仕様で製作しただけです(カッコつけてスイマセン、笑)
②光反射でもう1つの表情を楽しめます

アーバンツイード NEONは、光を反射する特殊な糸が織り込まれています。
ですので、暗闇で車のライトやフラッシュが当たると、もう1つのチェック柄を楽しめますよ♪
ネオンサインのように他者からの視認性が高まる為、普段バイクに乗る方や、夜間ツーリングを安全に行いたい方にもオススメです。

今回使用した生地は、元のオーバーチェックとほぼ同じ柄が浮かび上がります。
これをスーツにして楽しむという猛者もいるようですが・・・

出典:LEDダンスで有名 “レッキンクルーオーケストラ”ダンス動画 | ダンスドーガ(ダンス動画まとめサイト)
WRECKING CREW ORCHESTRA(レッキンクルーオーケストラ)じゃあるまいし(笑)
あ。でも夜間にフラッシュモブでサプライズする時の衣装には良いかもしれませんね!
You Tubeで視聴者さんにインパクト残せますし、リアルでの視認性も高まりますよ。
※夜間限定なのが玉にキズ?逆にプレミアム感?笑
③ボタン・裏地の組み合わせ紹介

本水牛のツノを加工したボタン(黒色)を付けています。
ツイードの素朴な生地感とマッチするのは、やはり天然素材ですね!
ウォールナット(木)も良いのですが、重厚感ある方がふっくらした生地感とマッチします。

裏地はキュプラのネイビー。
「表地の一番暗い色に合わせる」オーソドックスな組み合わせです。
この方がバランスが良いですし、シャツ・タイ・ニットで差し色を合わせやすいですね。
裏地は遊んでこそオーダーだ!という意見もごもっともです・・・が、強すぎる裏地は必ず飽きがきちゃうんですよ^^;
僕は20代の時そうでした。
2年着ればもった方なので、その経験から「実用性重視」でアドバイスしております(`・ω・´)ゞ!!
アーバンツイードの着こなし方
今回製作したジャケットを使った、ビジネスとカジュアルの着こなし事例を紹介します。
参考程度にご覧頂ければ幸いです^^
①ビジネスシーンでの着こなし事例

アーバンツイードのジャケットが良い個性を持っているので、他はシンプルでOKです。
この事例ではチェックの白を拾って白シャツ、ネイビーを拾ってネクタイとトラウザーズを合わせました。
トラウザーズは黒やダークブラウン、カーキ、ベージュでも合います。
真冬はフランネル素材のトラウザーズを穿くと暖かいですよ。

ふっくらしていたり、起毛感がある生地のネクタイが相性良し。
アーバンツイードはツルツルした生地がニガテですので、素材はウール、ウール混がオススメです。
無地シャツを選べば、ペイズリー柄やアニマル柄等のネクタイを合わせてもOKです!

ちなみに写真のネクタイは、イタリアのルイジボレッリのネクタイ。
ホップサックという生地を使っていて、ほのかな起毛感が秋冬素材のジャケットと相性良いです。
アーバンツイードにも合いますので、秋冬メインのネクタイにオススメですよ!

ベージュのチノパン等、カジュアルなパンツを合わせた時はニットタイも使えます。
こちらは若干のツヤ感はあるものの、ざっくりとした編み目がアーバンツイードとマッチします。
秋冬素材のネクタイを揃える余裕がない人は、通年使えるニットタイを候補に考えてみてくださいね。
ご参考に麻布テーラーのニットタイです。
全国展開しているオーダー店のネクタイなだけあって、6,000円ほどなのに安っぽい感じがしませんよ^^
先ほどのネクタイと違って「ニットタイの方が良い場面」に対応できるので、同じジャケットで印象を変えたい時にも使えますよ。
※参考:ビジネスで使えるニットタイの選び方&ニットタイが有効な場面について
②カジュアルでの着こなし事例

アーバンツイードは、オックスフォードやコットンフランネルのようなカジュアルな生地感のシャツが合います。
そういったシャツであれば、ネクタイを外してデニムや黒パン等に穿き替えればカジュアルに早変わりします。
シャツの上にニットのセーターやベストを着ると、あたたかそうな印象に変わってさらにGOOD!
靴はスエードのローファーやブーツがオススメです。

真冬は温もりを感じさせるコーデュロイパンツで。
カントリーな趣きのダークグリーンが男らしく見えるのでオススメです!
コーデュロイの起毛感が色映りを柔らかく見せてくれるので、ワインレッドも良さげですね~
ジャケットのネイビーとワインレッドがフレンチっぽい雰囲気で、男の色気を高めてくれますよ♪
アーバンツイード「NEON」は秋口からジャケットを着たい方にオススメです!
クラシックなツイードと違って、秋口から着てもらえるアーバンツイード。
冬しか着れないのはちょっとなぁ・・・という方は、ぜひ一度アーバンツイードの生地をご覧になってみてくださいね!
生地の良さの解説、NEONのラインナップは次の参考記事で紹介しています。
※参考:ツイードでチェックジャケットを作ろう!軽くて都会的なアーバンツイード
ツイード生地やツイードジャケットの利便性の理解も深まりますので、合わせてご覧になってみてくださいね♪
今日もROAD OF STYLEブログをお読みくださり、ありがとうございます^^