
こんにちは!ROAD OF STYLEブログ管理人のYuukiです。今回の記事は、
- ランニング中のスマホ、どこに入れる?
- スマホ以外に家の鍵やお金、ペットボトルも携帯したい!
- MYCARBONのランニングポーチの使い心地を知りたい!
というご要望にお応えする内容となっています。
「ランニングする時に貴重品をどう携帯するか?」って悩ましいテーマですよね^^;
スマホのアプリで記録付けたいし、家の鍵も持っていかないとだし、夏は水分補給もしたいし・・・
そんな欲張りなランニング初心者が如く(笑)
使い勝手良さそうなランニングポーチを購入したので、レポートを書きました。
今回の記事では、初心者の方にオススメのランニングポーチを紹介しています。
各収納の紹介や走ってる時ポーチは揺れるのか?といった疑問にもお答えしていますので、ぜひご笑覧くださいね^^
目次
ランニング中のスマホ、どこに入れる?
そもそも事の発端は「ランニングの時スマホどうすればいいの?」という疑問でした。
落下の危険や画面のキズ付き、汗でベタベタになるのはイヤなので、ランニングウェアのポケットは除外^^;
他に家の鍵も携帯したいし、夏は熱中症対策で水分補給したい。コインケースも携帯できると助かるかも!
という感じで、いろいろ携帯できたらいいなぁと思ったワケです。
「あなたは何の為に走りますか?」
僕はランニングは週3くらい習慣化して自然消滅・・・
というパターンを何度も繰り返してきた人ですσ(^∀^;)サーセン
やはり走るのが習慣化してる時は、体調もブログ書くのも調子良かったので、また懲りずに走ろうと思い立ちました。
これが曖昧になってしまうと継続しにくくなるので、改めて考えてみるのも良いかと。
・・・あ。脱線してスイマセン。ランニングポーチの紹介に移りますね。
MYCARBONのランニングポーチを購入しました!

今回購入したMYCARBONのランニングポーチです。
Amazonで販売されていますよ^^
経済的負担が小さいミニマムコストながら、スマホ・鍵・ペットボトル・コインケース等を収納できる実用的な作り。
シンプルな黒色ですので、色鮮やかなランニングウェアにも取り入れやすいです!
MYCARBONはどんな人にオススメ?
・なるべくコストをかけたくない方
・スマホや貴重品を携帯したい方
・ペットボトルを携帯したい方
・ペットボトル収納を小さくしまいたい方(2WAY)
・ランニング初心者
・ペットの散歩やボランティア活動する方
個人的に良いなと思ったのは、ペットボトル収納を小さくしまえる点です。
他のランニングポーチはペットボトル収納が外に露出したままで、使わない時もそのまんま。
MYCARBONは普通のポーチとして2WAY的に使える作りがありがたいと思いました。
①各収納の紹介

それでは各収納について紹介していきますね!
ランニングポーチを選ぶ参考にして頂けると幸いです^^
A.ペットボトル収納

ポーチ正面のジップを開くと、ペットボトルを固定するホルダーが出てきます。
写真は500mlのペットボトルを収納しています。
飲み口をゴムで固定できるので落下する危険性はありません。

左右どちら向きにも収納できますよ!
自分が取りやすい方を選べますし、ポーチを肩掛けする時は上下方向を合わせられますね。
B.メイン収納

写真①②:中は仕切りで分かれています。スマホ、コインケース、補給食等を分類しやすいですよ。
ポーチは小雨程度であれば浸水しない生地ですので、濡らしたくない物はここに入れましょう。
写真③④:鍵や絆創膏等の小物収納に最適です。
C.脇ポケット

脇にマジックテープ付きのポケットがあります。
ここは内側にフックが付いていて鍵の取り付けに使えます。
メイン収納からイヤホンを出せるので、走りながら音楽を聴く事も可能です♪
②背面は通気性が良いメッシュ仕様

身体に接着する背面は通気性が良いメッシュ仕様。
熱が逃げやすく、蒸れにくいので、快適な着用感をキープしてくれます。
ウエストベルトは76~125cmの範囲で調整可能で、腰に固定 or 肩掛けのスタイルを使い分けできます。
留め具もしっかり固定してくれるので、ベルトは少しキツめに調整するのがオススメですよ。
③ランニングポーチ着用イメージ

腰に固定するスタイル。
メリット:中身を取り出しやすい、付け心地が軽く感じやすい
デメリット:ペットボトルを収納すると揺れやすくなる

肩掛けのスタイル。
メリット:ポーチの揺れが小さい、イヤホンが耳に近くなる
デメリット:中身を取り出す時はポーチを外した方がいい
補足:走ってる時ポーチは揺れる?
ペットボトルを収納すると揺れやすくなります^^;
Amazonのレビューでも、1km6分より早いペースだと気になるという書き込みがありました。
僕も500ml満タンのペットボトルを収納して走ってみましたが、上下にコンコン揺れるなぁという体感でした。
それでも揺れを小さくしたい!そんな時は、
- ウエストベルトを腰にしっかり固定する
- ポーチ装着後、ぴょんぴょん跳ねて揺れを確認する
- 肩掛けスタイルに切り替える
- ウェアの素材が滑りやすい可能性もある
- ペットボトルを350mlにしたり、中身を少なめに
固定の仕方やウェアを変えれば改善される場合もあります。
僕はツルっとした生地のウェア、腰が細い(調整可能範囲の76cm以下)という条件もあって、揺れやすかったのかもしれません^^;
ちなみに、実は揺れにくい改良型も販売されているんです!
滑りにくい厚めの綿ベルトに変わっていたり、ベルトを最小50cmまで調整できるよう進化しているようです。
※僕は商品が届いてから気が付きました/(^o^)\オワタ
ランニングポーチはスマホや貴重品の携帯に便利です
コンパクトなサイズで重たくもないMYCARBONのランニングポーチ。
スマホや貴重品、ペットボトルを携帯できるので、これ1つあれば荷物問題はある程度解決できますよ!
ペットボトル収納時に走るとポーチは多少揺れてしまいますが・・・
固定の仕方や滑りにくい素材のウェアに変える、350mlのボトルにする等の工夫で軽減は可能です。
それでもやっぱ使いにくいなぁ・・・って時は、メルカリに出品して買い替え資金に充てましょう(笑)
自分には合わなかったという経験は、ランニング仲間との笑い話にすればOKですから♪
今日もROAD OF STYLEブログをお読みくださり、ありがとうございます^^