ブラックウォッチなど、タータンの柄にはどんな種類がある?

大人のカジュアルガイド

こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、

  • タータンの柄の種類を知りたい
  • タータンのお洋服作りに興味がある
  • お洋服作りに使えるタータンの生地ってあるの?

というご要望・疑問にお応えする内容となっています。

 

スコットランドの伝統的な織物「タータン(Tartan)」

マフラーやネルシャツ、チェックパンツ等でお馴染みの大きなチェック柄ですね!

ブラックウォッチやロイヤルスチュアートという名前を聞いた事ありませんか?

タータンって種類が多くて、本当にたくさんの柄があるんです。

 

そこで今回は、英国の生地商社ハリソンズのTARTANSより、タータンをいくつかピックアップして紹介します。

この記事を読むとタータンの種類と、お洋服作りに使えるタータンの生地について知れますよ^^

 

 

タータンの柄にはどんな種類があるの?

タータンは「いろんな色に染めた糸を、綾織りしたチェック柄の織物」です。

(※柄の総称としてタータンと呼ぶ場合もあります)

ファッション用の鮮やかなチェック柄という風に認識されていますが、実は長い歴史を持つ伝統的な織物なんです。

 

現在タータンと呼ばれる織物は、すべてスコットランド・タータン登記所に登録・管理されています。

デザイン毎に名前があり、目的や用途に応じていくつかのカテゴリーに分類されているんですね。

このカテゴリーを知っておくとタータンの種類を把握しやすくなりますよ!

それでは代表的なカテゴリーを6つ+α紹介しますね。

 

①ミリタリータータン

軍隊用に作られたタータンです。

代表的なミリタリータータンは「ブラックウォッチ(Black Watch)」です。

「黒い見張り番」という意味で、1700年頃に創立された独立連隊が着用していたタータンなんです。

この柄1つで300年近くの歴史があるというスゴさ!

 

グリーンとネイビーをベースにした落ち着いた柄で、コーディネートに取り入れやすいです。

マフラー、ネルシャツ、ブレザー、チェックパンツ、スカート等・・・使われているアイテムも多彩です。

タータン初心者にもオススメですよ。

 

②ディストリクトタータン

街、州、国などの特定の地域の為に作られたタータンです。

スコットランド以外の国もディストリクトタータンを持っており、代表的なのがカナダの「メープルリーフ(Maple Leaf)」です。

カナダ国旗のシンボルでお馴染みの「カエデの葉っぱ」ですね。

 

メープルリーフはカエデの葉の、紅葉する前と紅葉後の色が組み合わさっています。

鮮やかな発色が多いタータンの中では柔らかめの発色で、紅葉の街並みに溶け込みそうなステキな色です。

この柄のスカートを女性が穿いたら可愛いだろうなぁ~

シンプルに白シャツに合わせても良いですし、カーキやキャメルのアウターなんかも合いそう。

 

③クランタータン

スコットランドの由緒ある氏族(クラン)と、その家族が着用するタータン。

代表的なクランタータンは「ブキャナン(Buchanan)」です。

スコットランドが独立国家だった時代から存在していて、スコットランド王家の為に戦ったクランが、その領主ごとに違った柄を使っていたんですね。

そして分家ができたり、戦功を挙げたりすると、本来の柄に1本あるいは2本チェックが加えられるなどして柄の種類が増えていきました。

 

クランタータンは日本の家紋と同じ役割を持っています。

スコットランドでは自分の姓に関係する物を選ぶ慣習がある為、無関係の人が着用するのはマナー違反となります^^;

タータンにも厳格な慣習があるオフィシャルな種類もあれば、誰でも着用OKのファッション用の種類があるんですね。

 

④ドレスタータン

女性の為に明るい色で作られたタータンです。

配色に白が多く使われる事が特長で、クランタータン等の配色を変えてドレス用にしているものが多いです。

代表的なドレスタータンは、カシミヤストールで女性に人気の「ドレススチュアート(Dress Stewart)」です。

 

白の面積が多いおかげでソフトな印象に見えるところが優位点。

明るいグレーやベージュ、キャメルのお洋服と相性が良いですよ。

個人的にはキャメルのダッフルコートと合わせて欲しいです(何の願望?笑)

 

⑤ファッションタータン

ファッション・ビジネス用に作られたタータンです。

代表的なファッションタータンは「ブラウンウォッチ(Brown Watch)」です。

ブラックウォッチと似たような配色で、ハリスツイード等で定番柄として織られていますよ。

他にも英国バーバリーの「バーバリーチェック」の黒・グレー等も含まれます。

 

⑥コーポレートタータン

企業用に作られたタータンです。

キャメルベースのバーバリーチェック、伊勢丹の紙袋に使われているブラックウォッチ(伊勢丹メンズ)、レディースの紙袋に使われているマクミラン(伊勢丹)等があります。

 

ちなみに兵庫県神戸市も「神戸タータン(Kobe Tartan)」というコーポレートタータンを持っています。

神戸の街全体で、色や柄による統一したイメージ戦略を産官学が一体となって推進する、おそらく日本では初の試みではないかと思われます。

※引用元:Home|神戸タータン協議会

 

⑦他にもまだまだあります

ネーム:個人や家族の為に作られたタータン。

ロイヤル:英国王家の為に作られたタータン。

モーニング:喪に服する際に着用するタータン。

メモリアル:式典の為に特別に作られたタータン。王室の記念日や追悼の際に作られる。

ハンティング:狩猟用に適した色合いで作られたタータン(※実際に狩猟で着用された事はないそうです)

Other:上記に分類できないタータン、ダンスタータン等。

 

・・・以上、代表的なカテゴリーの紹介でした。

 

柄選びや生地選びの際にどのカテゴリーだっけ?と意識してみるのも粋ですよ~

彼女さんや奥さんのプレゼントは「ドレスタータンが良いかも!」みたいに役に立つ場面もあると思います^^

 

ハリソンズの隠れた名作バンチ「TARTANS」

英国の生地商社ハリソンズが発行している生地バンチに、タータンだけを集めたバンチがあります。

それが「TARTANS」です。

先ほどの①ミリタリータータン~⑤ファッションタータンに掲載した生地は、すべて収録されています。

(※ハリソンズを扱っているテーラーさんであればご覧いただけるかと思います)

 

TARTANS簡易情報

  • 素材:ウール100%
  • 重量:350gms(※一部違う生地あり)
  • スコットランド製

350gmsはしっかりとした重量で、どちらかと言えば秋冬シーズン向けの生地感。

綾織りですので糸の密度が高く風を通しにくいですよ。

 

一部、柄がコンパクトになっている生地もあります。

写真はパープルウォッチというファッションタータンです。

 

TARTANSでどんなお洋服を作れるの?

セットアップ、ジャケット、ブレザー、オッドベスト、チェックパンツ、スプリングコート等を作る事が可能です。

ウール100%ですのでシワにも強く、復元力も優れていますよ。

女性であればジャケットやスカート、ワンピースがステキですね!

 

トラッドスタイルがお好きな人は、ネイビーブレザーに合わせるチェックパンツが使いやすいかと。

写真はドレスゴードン(Dress Gordon)というドレスタータンです。

 

色鮮やかなタータンでお洋服作りを楽しもう

いろんな目的や用途に合わせて、種類が多岐にわたるタータン。

知れば知るほど奥が深い伝統的な織物です。

ブレザーやチェックパンツを仕立てる事ができるので、ハリソンズのバンチを見かけたらぜひチェックしてみてくださいね。

 

タータンについてもっと詳しく知りたい人は「タータン 伝統と革新のデザイン」を読まれる事をオススメします。

登録制の仕組み、色彩構成、歴史的背景や定義等について解説されていますよ。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました