
こんにちは!ROAD OF STYLEブログ管理人のYuukiです。
いつもROAD OF STYLEブログをお読みくださり、ありがとうございます^^
2021年3月は待ちに待った「板橋CityマラソンONLINE」が開催されます。
リアル開催のマラソン大会が減っている中、アプリを使って参加できるオンラインマラソン大会が今増えています!
これはランニング習慣化のイイ刺激になるなぁと思い、挑戦してみる事にしました。
そこで今回の記事では、
- 板橋CityマラソンONLINEについて
- オンラインマラソン大会って何?
- オンラインマラソンのメリット・デメリット
についてカンタンに紹介しています。
「何か具体的な目標が欲しい!」と思っているランナーの方や、マラソン大会に興味がある方はぜひご笑覧くださいね^^
目次
2021板橋CityマラソンONLINEに挑戦します!
ゆくゆくはリアル開催の10km走やハーフマラソン、フルマラソンに出てみたい!
という気持ちはあるんですけど、実際の走力はまだまだ遠く及びません^^;
それでも「今の自分がどれくらい走れるのか?」を試してみたいという初心者のワガママ(笑)
今回それを試すのにうってつけだ!と目を付けたのが、板橋CityマラソンONLINEでした。
板橋CityマラソンONLINEってどんな大会?

「2021年3月1日~21日の期間中に、累計42.195kmの完走を目指す」オンラインマラソン大会です。
走行距離はトレーニングアプリ「TATTA」のGPS計測等で行います。
期間中であれば複数回に分けて走ってもいいですし、何回計測してもOKです!(※1回の計測で最低1km以上走る必要あり)
リアル大会と違ってコースは自由。GPS計測できる場所ならどこを走っても大丈夫です。
また本大会は競技性を求めるものではない為、タイムや順位、走行距離で表彰等はありません。
参加者それぞれが自分でコース選択、自分のペースで42.195kmの完走を目指す大会となっています。
・・・という感じでマラソン大会ではあるものの、
「自分の裁量でコントロールできる要素が多く、大会に出た事がない初心者でも参加しやすい」内容になっています。
またアプリでランキングを見られるので、自分の実力がどれくらいなのか?を知る1つの目安にもなりますよ。
Yuuki選手の記録&現在の順位

3月1日19:48時点のランキングです。初日は手堅く5.04km走りました。
完走まで残り37.155km。
今日みたいに5kmランを地道に積み上げて、完走を目指していくプランです(`・ω・´)o!!
ちなみにランキングは22時半頃に見たら436位になっていました。
累計距離でランキングされるので、頑張った分だけ順位が上がっていくハズです。
ゲーム感覚で順位をどこまで上げられるか?チャレンジするのもおもしろそうですね♪
オンラインマラソン大会って何?
GPS付きウォッチやアプリで走行距離・タイムを計測し、それをもとに完走や順位が決まる形式のマラソン大会です。
リアル大会と違ってコースも自由に選べるので、普段走り慣れているコースで参加する事も可能。
その反面、大会特有の盛り上がった雰囲気がなく、他のランナーもいない1人で走るマラソン大会(※)と言えます。
※物理的には1人ですが、ランキングやSNSで全国の参加者の頑張りを見る事ができます。
オンラインマラソンのメリット
- コースを自由に選べる
- 好きな時間に走る事ができる
- 全国の大会にエントリーできる
- 会場への行き帰りがない
- 会場のトイレに悩まされない
- 参加費がリーズナブル(無料もある)
- 期間が数日設定されている大会もある
- 天気や体調を考慮して走れる(休める)
- 自分のペースで走りやすい
リアル大会だと日時や場所が決まっている為、スケジュールを合わせる必要があります。
午前中に走りたいのに午後スタートの大会もあったりと、時間の制約がストレスになる方もいるかもしれません。
オンラインマラソンは数日ある期間内で、好きな時間・コースを走れるので、自分がやりやすいタイミングで挑戦できますね。
オンラインマラソンのデメリット
- 大会特有の盛り上がりを感じにくい
- 高揚感が湧きづらい
- サボりグセでだらける恐れ
- 給水等のスポットがない
- コースを考える必要がある
終わった後の打ち上げがない(笑)
物理的には1人で走るマラソン大会ですので、盛り上がりに欠けるところはデメリットでしょう。
また他のランナーや応援してくれる観客もいないので、ついついサボりグセが発動するかもしれません。
なんか精神的なデメリットですね^^;
わざわざオンラインマラソンに挑戦するようなストイックな方には、さほどデメリットではないかもしれません。
ですので、コース選びが一番のデメリットになると思われます。
近くに河川敷やランニングコースになる場所があれば、走行距離の計算もしやすいハズ。
同じ景色が続くデメリットもありますが、何周もグルグルできるコースが理想的ですよ。
他にも車や人の交通量が少ない、信号が少ない、見通しがよい等、安全に走れるコースがないか?探してみましょう。
余談:走っててしんどくなった時は
長い距離を走って疲れてきたり、思わぬ暑さや強風等でしんどくなってくる時がありますよね。
そんな時僕は「走り抜く事で自分がどう変われるのか?」をイメージするようにしています。
例えば忍耐強くなれるとか、今日の頑張りが記録更新に繋がるとか。走った後のお風呂・シャワーも楽しみの1つですね♪
何の為にやっているのか?という目的の確認は大事ですし、頑張る事でどんなメリットがあるのか?を意識する事も有効です。
次の記事で紹介している「感情の安定化に役立つ」話なんかは、悩みやすい自覚がある人には有益な変化ですよ。
板橋CityマラソンONLINE 完走目指して頑張ります!
自分の裁量でコントロールできる要素が多く、大会に出た事がない初心者でも参加しやすいオンラインマラソン。
板橋CityマラソンONLINEは3月1日~21日と期間も長めですので、地道に完走を目指していきますね。
今の自分がどれくらい走れるのか?
そして自分で挑戦すると決めてやり遂げる事で、やればできる!感覚を鍛えたいと思っています。
※2021年3月14日追記:2021板橋CityマラソンONLINE、本日完走しました!
今日もROAD OF STYLEブログをお読みくださり、ありがとうございます^^