シャンブレーシャツは春夏コーデに(ブレザーとのコーデ事例付き)

STYLE MAKING

こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、

  • シャンブレーシャツについて知りたい
  • どんなスタイルに使えるの?
  • ブレザーにもシャンブレーシャツって合うの?

といった疑問にお答えする内容となっています。

 

シャンブレーシャツとは一般的に「平織りのデニムシャツ」を指します。

薄手の生地感で、デニム生地より色落ちが気にならない優位点を持っています。

春夏の着用に向いていますので、これから活躍の出番が増えてくるシャツですよ。

 

そこで今回の記事ではシャンブレーシャツの良さの解説と、ブレザーに合わせる着こなし事例を紹介します。

ビジネスカジュアルの幅を広げたい人は、ぜひご笑覧くださいね^^

 

 

シャンブレーシャツとは

主に春夏用の生地に使われる事が多い「平織り生地のシャツ」

一般的には「平織りのデニムシャツ」という認識が強いです。

ちなみにデニム生地との違いは次の通りです。

 

シャンブレー:タテ糸に色糸、ヨコ糸に白い糸で「平織り」

  • 薄手の生地感
  • 通気性が良い
  • 色落ちが気になりにくい
  • 遠目で見ると色が薄く見える
  • 主にシャツに使われる生地

 

デニム:タテ糸に色糸、ヨコ糸に白い糸で「綾織り」

  • 厚手の生地感
  • 丈夫で耐久性が高い
  • 色落ちしやすい(それが味になる)
  • 表はインディゴ、裏は白っぽい
  • シャツ以外にジャケットやパンツ、バッグ等にも使われる生地

 

この記事では「平織りのデニムシャツ」という認識で書いています。

それではシャンブレーシャツの特長と良さについて解説していきますね。

 

特長①表面が霜降り調

色糸と白い糸が同じバランスで織られており、生地表面が霜降り調になっています。

光反射や見る角度によって濃いブルーに見えたり、逆に白っぽく見えるという性質を持っています。

この性質のことを「シャンブレー効果」と言います。

 

全体的に白が混じって柔らかい発色に見える為、涼し気でカジュアルな印象を感じさせてくれます。

その為、どちらかと言えば春夏物に使われる事が多いです。

同じ平織りのオックスフォードシャツより柔らかい生地感。軽くてラフな着心地が得られやすいところも優位点です。

 

特長②薄手の生地感

糸と糸の密度が高いデニム生地と違って、シャンブレーシャツは薄手の生地感です。

デニム生地より耐久性は落ちるものの、着心地の良さや通気性に優れています。

平織りの生地は糸と糸の間に空気が入りやすい為、熱や湿気を外に逃がしやすいんですね。

そうした良さを持っているので、春夏シーズンの着用に向いていると言えます。

 

特長③カジュアルな着こなしに使える

シャンブレーシャツはカジュアル感が強いシャツです。

ブレザーやジャケパンスタイル、コットンスーツ等のインナーに使いやすいですよ。

ネクタイを合わせればビジネスカジュアルにも使えるので、意外と着こなしの幅も広いです。

ノーネクタイで着用しても違和感がないところも優位点ですね。

 

補足:いろんなシャンブレー生地

シャンブレーはデニムブルー以外にもピンクやグリーン、グレー等の色糸を使ったモノもあります。

白い糸とセットで織られる為、パステルカラーのような色調になるのが特長です。

 

素材もコットン100%以外に、コットンとリネンを使ったリネンシャンブレー。

スーツ生地だとウールとモヘア(山羊の毛)を使った、モヘアシャンブレーという盛夏向けの生地なんかもあります。

生地ってホントいろいろあるんですが、まあ細かい話は置いといて(笑)

シャンブレーシャツは「平織りのデニムシャツ」という認識が強いので、耳タコかもですがその認識で覚えておけばOKです。

 

ブレザー×シャンブレーシャツ

それではシャンブレーシャツを使った着こなし事例を紹介しますね。

オススメはブレザー(or 単品ジャケット)に合わせるジャケパンスタイル。

シャンブレーシャツでカジュアル感を出し、ネクタイでスタイルの方向性を変えるのがカンタンですよ。

 

コーデ①スポーティーな装い

ストライプタイを合わせると、スポーティーな装いを作る事ができます。

若々しい印象やアクティブな印象を与えられますので、人とコミュニケーションを取る場面にオススメ。

落ち着いたストライプではなく、大胆な配色のストライプを合わせましょう。

 

具体的にはレジメンタル、レップストライプ、クラブストライプなど。

大胆な配色ですが、シャンブレーシャツなら自然と溶け込んでくれますよ。

ブルックスブラザーズのレップストライプタイはアメトラの定番ですね^^

 

コーデ②カントリーライクな装い

動物柄ネクタイを合わせると、カントリーライクな装いを作る事ができます。

カントリーというのは郊外とか田舎という意味ですが、ここでは「狩猟や釣り、乗馬といったカントリースポーツ」を指します。

コーデ①よりも趣味的な性格が強い為、個性的なキャラクターを印象付けられます。

 

コーデ③アイビー風の装い

ブレザーにニットタイの組み合わせは1950年代アイビーのオマージュ。

ブルーとオレンジが補色に近い関係で、お互いの発色が鮮やかになる為、お顔映りも明るくなります。

カジュアルフライデーや、仕事後に飲み会(という名の合コン、笑)に直行だ!なんて時にいかがでしょうか?

 

シャンブレーシャツは春夏コーデに

春夏シーズンの着用に適したシャンブレーシャツ。

普通のデニム生地より薄くて通気性が良く、軽い着心地でリラックスした着こなしに使えますよ。

カジュアルな着こなしに使いやすいシャツですので、ブレザーやコットンスーツ等に合わせてみましょう。

今回の記事があなたのスタイル作りのお役に立つと嬉しいです。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました