
こんにちは!ROAD OF STYLEブログ管理人のYuukiです。
早いものでブログを始めて1年5か月が経ちました。
相変わらず更新ペースはゆっくりですが、いつもブログを見てくださりありがとうございます!
ブログの内容が少しでもお役に立っていると幸いです。
さて今回はブログを始めた事で得られた変化、続けてきた事で得られた変化をシェアします。
ブログに限らず凡人が成果を出す為には、何よりも「継続する事」が一番のポイント。
まぁそんな事は耳タコだと思いますが、わかっていても続ける意欲が湧いてこない・・・
なんて時もやっぱりあります。人間だものΣ(^∀^;)
そんな時に気持ちを立て直す為にはどうしたらいいか?
何の為に始めたのか?という目的を振り返ったり、メリットを再確認するのも1つの手です。
他にも同じ悩みを抱えている人がどうやって乗り越えたのか?を知るのも効果的ですよ(※代理経験と言います)
そこで今回の記事は僕がブログを始めた事で得られた変化、続けてきた事で得られた変化を書いています。
ブログを始めるか迷っていたり、続けるやる気が出ないという方はぜひご笑覧くださいね^^
目次
ブログを始めた事で得られた変化
僕がこのブログを始めたのは2019年10月7日です。
それまではアメブロを2年ほど使ったくらいで、独自ドメイン・ワードプレスのブログは未経験でした。
このブログを始めた事で得られた変化はいくつかありますが、今回は次の3点をシェアさせて頂きます。
- 挑戦に前向きになった
- 出会いが増えた
- 誰かの役に立てる実感を感じられた
それでは1つずつコメントしていきますね。
①挑戦に前向きになった
やってみたいと思っている事を「実際に行動に移す」自分に変化してきました。
ブログを始める前は記事を書けるかなぁとか、収益が出なかったらイヤだなぁとか思っていましたが、
実際にやってみると(数は少ないけど)記事は書けるし、収益もボチボチ出るようになりました。
結局やってみないとわからないんですよね。
もちろんご理解されていると思いますが、それでも行動に移せない時はブレーキがかかっているのでしょう。
僕たち人間の脳はかなり優秀で、やってもいないのにあれこれイメージできてしまうんですね。
例えばブログの場合だと、
- 誰も読んでくれないかも
- 記事をうまく書けないかも
- 収益が1円も出ないかも
- イヤなコメントを書かれるかも
- 内容をまるまるパクられるかも
こんな感じでイメージしてしまい、やる気が無くなってしまうワケです(ゾゾゾ~~^^;)
こういったネガティブが思い浮かぶのは自然な反応です。
むしろ活用した方が良いとさえ思いますよ。
と言うのも、事前にネガティブが思い浮かぶ人は「人がつまずく要因に気付ける」からです。
これって悩んでいる人の気持ちに寄り添った記事を書く為に必須です。だから自信を持っていいんですよ。
「自分と同じように悩んでいる人がいるかもしれない。
もしかすると自分の行動(ブログを書く)で悩み解決の力になれるかもしれない」と。
そうした未来を思い浮かべると、実際に確かめてみたいという気持ちが湧いてきます。
だってやってみないとわかりませんからね^^
記事を書けるかなぁ → 誰かの悩み解決の力になれるかも?悩みを聞いてそれに答える記事なら書けそうだ。
収益が出なかったらイヤだなぁ → 誰かの役に立つというのも立派な実績。それが積み重なったら収益も出るかも?
こんな感じでネガティブの中から可能性を見い出せた時、自然と行動に移せるようになりました。
②出会いが増えた
ブログを始めた事で人との出会いが増えました。
具体的にはブログを知ってもらう為に始めたTwitterで繋がりができています。
そうした繋がりの中からリアルでお会いする機会も生まれています。
又、今まで知らなかった情報との出会いも増えました。
ブログを運営している中でブチ当たった疑問を解決する為に、人に聞いたり本やネットで調べる機会が増えます。
その過程で今まで知らなかった情報と出会う事ができます。
人との出会い、情報との出会いが生まれる。
これはブログに限らず、新しい事を始めるメリットの1つと言えるでしょう。
③誰かの役に立てる実感を感じられた
ブログを読んでくださった方から嬉しいメッセージやコメントを頂く事があります。
その時は本当に報われたような気持ちになれますね^^
「自分の行動(ブログを書く)で誰かの役に立てるんだ!」と。
これって自分で前向きな言葉をかけ続けるよりも、はるかに大きな自己肯定感が得られますよ。
(逆にネガティブなコメントを頂いた時の落ち込みも大きいワケですが(汗)
まあそれは自分の受け止め方次第。プラスに変換する努力をしていきましょう)
※参考:1つの言葉で傷付く事もあれば救われる事もある。大事なのは伝える事
あなたにどれだけ優れたスキルやノウハウ、経験があったとしても、それを発信しないと誰かの役には立てません。
逆に自分にはそんな大した能力はないよ・・・と思う方は、能力を高める目的込みで発信するのが良いでしょう。
だって発信した分だけ自己成長に繋がりますからね。
ちなみに僕はランニング習慣化に挑戦していて、過程をちょくちょく書いています。
何の為にやっているのか?つらい時に何を考えて乗り越えているのか?を書く事で自分を励ましたり、目的を忘れないようにしています。
挫折しない為の環境を作っているという感じですね。
読んでくださる人はそう多くないですが「イイ刺激をもらえました」というお声を頂いています。
ブログで誰かの役に立つ事もあるんです。
ブログやりたいけどまだ迷っているという方も、ぜひ一度やってみてはいかがでしょうか?
あなたの言葉だから届く人が必ずいますよ^^
ブログを続けてきた事で得られた変化
次はブログを1年5か月続けてきた事で得られた変化を3つシェアします。
- 考えをまとめる力が高まった
- 知識・理解がさらに深くなった
- 収益が増えてきた
それでは1つずつコメントしていきますね。
①考えをまとめる力が高まった
ブログを始めた当初より考えをまとめる力が高まりました。
伝えたい事を具体的に絞り、段落に分けてわかりやすく伝えられるようになっています。
(逆にサクッと読みたい人にはしんどいブログになったかもしれません^^;)
ブログを始めた当初は手探りで記事を書いている状態でした。
最初はそれでもいいと思います。
ブログを書く事に慣れたり、発信を習慣化するのも大切ですからね。
それに慣れてきたら、もっと質を高めたいなって思う時がやってきます。
そういう気持ちが自然と湧き出てきた時に、記事の書き方を勉強すればいいんじゃないかと。
そして学んだ事を少しずつ取り入れて、記事の質を高めていけばいいんです。
続けていれば必ず自己成長できますよ。
②知識・理解がさらに深くなった
具体的な内容を伝えようとブログを書いていたら、知識や理解がさらに深くなりました。
僕はブログを書く前にいろいろリサーチしたり、Excelに情報をまとめるようにしています。
その過程で新たな学びが得られたり、知識の体系化に繋がっています。
そうした準備をしてから記事を書いているので、ネガティブなコメントが少なくなったと感じています。
もしかすると見落としているだけかもしれませんが(汗)
仮にそうしたコメントがあったとしても、準備不足だったり伝え方が悪かったなという反省に活かせばいいと考えています。
③収益が増えてきた
月に4ケタの収益ですが毎月コンスタントに上がっています。
非常にゆるやかな右肩上がりですが、続ける事でこれからも伸びていくと信じています。
余談:やる気がなくなった時はある?
もちろんあります(;´Д`)
記事を書いてもアクセスが増えない、収益が増えない、フォロワーさんが増えない・・・
報われないなぁ、キッツイなぁって思う時はたくさんありますよ。
そんな時はブログから離れて休む時もありますし、今までもらった嬉しいメッセージを読み返したりします。
他にも放置していた本を読んだり、ランニングしたり、カフェとかイオンモールに行ったり。
有吉の壁やTHE突破ファイルを観たり。マインスイーパーの記録更新を狙ったり(笑)
特別な事は何もしていません。気分転換をしているだけ。
そうやってブログの悩み・ストレスから距離を置く事で、気持ちを回復させています。
心が折れる時があってもいいんです。時間が経つと復活してきますから。
そしたらまた1件、記事を書いてみましょう。
もしかしたら嬉しいコメントをもらえたり、人や情報との出会いが生まれるかもしれません。
※参考:ドラクエ6のキラーマジンガから学ぶ、心が折れそうになった時に大事なコト
これからもブログ更新がんばります!
最後までお読みくださりありがとうございます。
ブログやってて意味ないなぁ・・・って落ち込んでしまう時もありますが、
ブログを始めた&続けてきた事で得られた変化って、振り返るといろいろあるものです。
- 挑戦に前向きになった
- 出会いが増えた
- 誰かの役に立てる実感を感じられた
- 考えをまとめる力が高まった
- 知識・理解がさらに深くなった
- 収益が増えてきた
ちょっとやる気が出ないなぁって時は、一度振り返ってみる事をオススメします。
僕も得られたものがいろいろあるなぁと再確認できました。
更新ペースはゆっくりですが、これからもブログ更新がんばりますね!
今日もROAD OF STYLEブログをお読みくださり、ありがとうございます^^