
こんにちは!ROAD OF STYLEブログ管理人のYuukiです。今回の記事は、
- オーダーで選べるスタイルを知りたい
- 幅広く着回せる1着が欲しい
- 目的に合わせた選び方の事例を教えてほしい
といったご要望にお応えする内容となっています。
生地やデザイン、シルエット等の選択肢が多い「オーダースーツ(MTM)」
自由度が高い反面、いったい何を選べばいいのか?迷ってしまう方も多いと思います。
せっかく時間もおカネも投資してオーダーするなら、目的にしっかりと合う1着が欲しいですよね。
そこで今回の記事では、オーダーで選べるビジネススタイルを3つ紹介します。
この記事を読むと、目的に合わせたスタイル選びのヒントが得られますよ^^
目次
オーダーで選べるビジネススタイル
オーダーでビジネススーツを仕立てる際、選択肢となるのが次の3つのスタイルです。
- スーツ(セットアップ)
- スリーピース
- ジャケパンスタイル
以下、それぞれのスタイルについて簡単に解説しますね。
①スーツ(セットアップ)

「同一の生地で仕立てたジャケットとトラウザーズ(スラックス)のセット」です。
ジャケットとトラウザーズは一対(いっつい)。つまり、2つ揃って1組の衣服となります。
スーツはジャケットだけ、トラウザーズだけと、単品ごとで着る前提の作りではありません。
ビジネススタイルの基本となるスタイルで、②③はスーツに足し算/引き算をしたようなものです。
スーツは首元から足元へのタテの繋がりがキレイに出やすいです。
その為身長を少しでも高く見せたい、立ち姿の印象を良く見せたいといったご要望にも適しています。
ちなみにセットアップは「セットでも着られる衣服」を指します。
例えばジャケットとトラウザーズのセットがありますが、スーツと違って「それぞれ単品ごとで着るのもOK」
セットで着るとスーツ(の見た目)だけど、着方はもっと自由にしてね~という感じです^^
②スリーピース(スーツ+ウエストコート)

「スーツにウエストコート(ベスト)を足したスタイル」です。
3つのスタイルの中では最も重厚感があるエレガントなスタイル。結婚式用にも良いですね。
痩せていて頼りない印象に見られたくない、FTMで胸の膨らみを隠したい等、体型のお悩みをカバーしやすい良さも持っています。
③ジャケパンスタイル

「上下別々のジャケットとトラウザーズを組み合わせるスタイル」です。
ネイビージャケットにグレートラウザーズが代表的。クールビズや出張にも使いやすいです。
①②より軽快な印象に見せられる為、服装のカジュアル化が推進された会社にも対応しやすいですね。

ジャケパンスタイルは図のように組み合わせを考える事ができます。
この事から3つのスタイルの中で、最も自由なコーディネートを楽しめるスタイルと言えます。
目的ごとのスタイルの選び方(参考例)
3つのスタイルを実際どのように選べばいいのか?目的ごとに参考例を6つ挙げています。
スタイル選びの参考としてご笑覧くださいね。
①幅広く着回しできる1着が欲しい
スリーピースとジャケパンスタイルがオススメです。
スリーピースはネイビーかチャコールグレーの無地が良いでしょう。
着ていける場面・季節が幅広い為、いつも何を着たらいいか迷ってしまう方でも扱いやすいですよ。
- ビジネス&冠婚葬祭に着られる
- ウエストコートで体温調整できる
- 1着でスーツ・スリーピースの2通り着こなせる
ジャケパンスタイルは幅広いコーディネートを楽しみたい方に向いています。
ジャケットはネイビーブレザーが万能です。
- いろんなパンツと合わせる事ができる
- ノーネクタイでも違和感がない(クールビズに使える)
- シャツ・ネクタイの組み合わせで多様なコーディネートができる
②プロフィール写真の撮影で着たい
スーツがオススメです。
首元から足元へのタテの繋がりがキレイに出やすく、立ち姿の印象を良く見せてくれるからです。
スリーピースはウエストコートでVゾーンが狭くなる為、写真では重厚感が強く見えてしまう可能性があります。
(※尚、顔周りだけの撮影であれば、どのスタイルでも特に問題ないでしょう)
③営業成績を上げたい
スーツがオススメです。
僕は迷わず「ネイビー無地スーツか、グレーのチョークストライプスーツ」をオススメします。
(※オーダーで選べるビジネススタイルで紹介した①②のスーツ)
これは僕が販売員をしていた時の体験を元にした回答なのですが・・・
ネイビー無地スーツか、グレーのチョークストライプスーツを着ていた時に、最も高い売上を獲得できたからです。
- 1日の最高売上 1,360,800円
- お1人のMTM最高受注額 794,880円
ちなみに他のスーツの時だと最高売上は55万円(※しかもX’masギフトの繁忙期)、MTMは297,000円でした。
もしお客様に「営業成績を上げる為にどんなスーツを着たらいい?」と聞かれたら、
僕は迷わずネイビー無地スーツか、グレーのチョークストライプスーツをオススメします。
※参考:グレーチョークストライプのスーツ製作報告(滝藤さんが如く)
④スーツを着ない職種の人と会う
ジャケパンスタイルがオススメです。
軽快な印象のジャケパンスタイルなら威圧感を与えにくいからです。
スーツで臨む場合は明るめのグレーやネイビーを選びましょう。
⑤カジュアルと兼用したい
セットアップとジャケパンスタイルがオススメです。
セットアップはインナーにTシャツやニット、靴はスニーカーかローファーに変えればOK。
ジャケパンスタイルでは、デニムパンツやベージュチノに穿き替えるとカジュアル化しやすいです。
但し注意点として、どちらのスタイルであっても「カジュアル感のある生地を選ぶ事」がポイントとなります。
⑥ブランドに見劣りしないスタイルを作りたい
スーツがオススメです。
(※どのスタイルでも実現できますが、スーツが最も違いがわかりやすいからです)
ブランドじゃなくても良い印象を与えるスタイルを作る事は可能です。
その為に重要なのが「フィッティング」
どんなに良い生地・誰もが羨むブランドであったとしても、カラダに合っていなければ印象は台無しだからです^^;
逆に数万円のスーツでも、カラダに合っていて、立ち姿が美しく見えれば印象は良くなりますよ。
ブランドスーツも既製品ですから、着るとどこかに不具合が出てきます。
例えば肩が下がって貧相に見えたり、ジャケットの前裾が大きく開いて窮屈そうに見えたり(汗)
オーダーはそういう不具合がなるべく出ないように体型補正できるので、ブランドに見劣りしないスーツを仕立てられるんです。
※参考:スーツをオーダーするメリットとは?悩み解決とプラス効果があります
オーダーは目的に合うスタイルを選びやすい
オーダーは自由度が高く、様々な目的に合わせてスタイルを選ぶ事ができます。
- スーツ(セットアップ)
- スリーピース
- ジャケパンスタイル
これらにはそれぞれの良さがあります。
あなたにとって最適なスタイルがどれなのか?目的に合わせて上手に選んでいきましょう。
今日もROAD OF STYLEブログをお読みくださり、ありがとうございます^^