映画アニー・ホールでチノパンを学ぶ。ワイドチノはアルビーが如く

STYLE MAKING

こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、

  • 映画アニー・ホールのチノパンが気になる
  • ウディ・アレンさんみたいなチノパンを穿きたい
  • ワイドチノはどう合わせればいい?

といったご要望・疑問にお答えする内容となっています。

 

今回は「映画アニー・ホールでチノパンを学ぶ」と題して、

ウディ・アレンさんが演じた主人公「アルビー・シンガーのチノパン」をレポートします。

小柄な体格を貧相に見せない、ゆったりとしたシルエットのチノパン。

無骨で男らしいスタイルを作りたい人にオススメですので、そのヒントを得ていただけると幸いです^^

 

※この記事は若干のネタバレが含まれますのでご了承ください。

著作権の関係で写真掲載はほとんどありませんが、適宜DVDの再生時間(※5:58~など)を示しています。

視聴の際は参考にしていただけますと幸いです。

 

 

映画アニー・ホールでチノパンを学ぶ

アニー・ホール(原題:Annie Hall)は1977年にアメリカで制作された映画です。

ブルックリン生まれのコメディアン アルビー・シンガーと、

歌手を目指すアニー・ホール(演者:ダイアン・キートンさん)との複雑な恋愛模様を描いた作品です。

出会いの場面は陽気な印象でしたが、ところどころ人のダークな一面も垣間見える、なかなか濃厚なストーリーでした。

 

この映画は1970年代後半のファッションに、強い影響を与えた事でも有名です。

アニーのメンズアイテムを取り入れたマニッシュなスタイル(※女性が男性的な装いをするスタイル)は、

「アニー・ホール・ルック」と呼ばれ、数多くの女性たちが取り入れたそうです。

 

ウディ・アレンさん演じる主人公アルビーのチノパン

アルビーのスタイルは全体的にゆったりとしたサイズ感。

そのスタイル作りに一役買っているのが、ワイドシルエットのチノパンでしょう。

深い股上と靴まで伸びるストレートシルエットは、身長160cmの小柄な体格を骨太に見せ、男らしい印象を感じさせてくれます。

 

①ラフな雰囲気が印象的

アルビーはチノパンをラフに穿いているのが印象的でした。

具体的に言うとセンタークリースを入れず、シワくちゃでも気にせず穿く。

どことなく抜けている感じがするのですが、冴えない風貌のコメディアンのキャラに合っていると感じました。

 

(5:58~)親友ロブと歩きながら会話するシーンで、チノパンの全体像を見れます。

このシーンは映画アニー・ホールの大きな特長である「長回しシーン」の1つ。

5:58~始まって、近くでチノパンが見れるようになるのは6:38~くらいから。

この長回しが臨場感を高め、映画の世界にグッとのめり込ませる効果を発揮していると思います。

 

少し脱線しましたが、この時のアルビーのスタイルは無骨なアメカジ。

カーキのM51フィールドジャケットに、グリーンとネイビーのチェックシャツ。

そして「シャツの下にクルーネック(丸首)Tシャツを着ている」のもポイントです。

 

実はネクタイを締めている場面を除くと、ほとんどインナーのTシャツを見せているんですね。

ヨーロッパだとTシャツを見せる着こなしはあまり見ないので、イタリアやフレンチルックが好きな人には新鮮だと思います。

ワイドチノを穿く時はTシャツ見せもセットにしたいところです。

 

②1970年代スタイル

1970年代のチノパンは、フロントにプリーツが入ったものが主流でした。

アルビーのチノパンにもフォワードプリーツ(インプリーツ)という、内向きのプリーツが2本入っています。

プリーツ入りですので腰周りはゆったりとしており、股上も深く取られています。

 

(52:28~)このシーンは珍しくブラウンの2プリーツチノを穿いています。

こちらも見事な脚長シルエットがとても印象的でした。

股上が深い=ウエスト位置が高いので、胴長短足のカバーに効果的ですね。

 

(18:34~)アルビーのチノパンのデザイン的な象徴とも言える「ウォッチポケット」が確認できます。

これは懐中時計を入れる為のポケットで、右腰に切られます。

フラップを付けると、シャツをタックインした時のアイキャッチになってくれます。

1:27:19~のシーンでは間近で見れるのでチェックしてみてくださいね。

 

ピスポケット(ヒップポケット)は左がフラップ付きボタン留め、右がフラップ無しのボタン留めです。

同時に確認できるシーンがあまりないので、以下のシーンをご参考に。

  • 18:34~、38:00~、1:27:19~

 

③肩の力を抜いて”いい意味で”雑に穿く

アルビーはチノパンを穿いたままベッドの上でくつろぐ事もしばしば。

元々チノパンは軍服や作業服ですので、いい意味で雑に穿くのが自然体ですね。

まぁそんなんだからパッとしない部分もあるのですが、それでもアルビーは女性にモテるという夢のような設定(笑)

 

美女が相手でも物怖じしないところや、自分の意見をしっかり言うところ、時折見せる男らしさが魅力的に映るのでしょうか?

少なくとも自分に自信がないような素振りは見せませんので、本質的には内側の魅力なんだと思いますよ。

 

ワイドチノはどう合わせればいい?

ここからはワイドチノをどう合わせるか?について、

アルビーのスタイルを参考にしたヒントを3つご紹介しますね。

 

①リラックスしたアメカジに

カジュアルシャツ+クルーネックTシャツの着こなしに合わせてみましょう。

白Tシャツがクリーンな印象ですが、アルビーが如くカーキやブラウンのTシャツで男クサい感じもアリです。

シャツの上にカーキのM51フィールドジャケットを羽織るのもカッコイイです!

 

ご参考に靴はレッドウイングのワークブーツを履いているようです。

正式なモデル名は「#9895 アイリッシュセッターオックスフォード 」で、色はゴールドラセット セコイア。

1:21:36~の電話シーンで”ベッドの上に”脱ぎ捨てられた靴を確認できますよ(ワイルド過ぎ、笑)

 

②カントリールックに

秋冬は①のスタイルをベースに、ツイードジャケットを羽織ってみましょう。

荒廃した土地を思わせるブラウンやグレージュといった色が渋いですね。

差し色はシャツの柄やネクタイ、デニムシャツ等で取り入れてみましょう。

 

以下、アルビーのジャケットスタイルの参考になる再生時間を挙げますね。

  • 14:04~ グレイッシュなブラウンヘリンボーンジャケット
  • 21:03~ グレージュっぽい色で、エルボーパッチ付きのジャケット
  • 36:26~ このシーンはアニーのスタイルにも注目
  • 1:16:42~ フィッティングに注目(余分なシワがなく、後ろ姿がGOOD)

 

③ブレザーでアイビールックに

ブレザーにチノパンはアイビーの定番ですね。

いわゆる大学生のスタイルですが、スポーティーで若々しい印象に見せられます。

定番はブレザー、ボタンダウンシャツ、左上がりのストライプタイ、チノパン、ペニーローファーの組み合わせ。

アルビーっぽく着るならネクタイを外して、インナーのクルーネックTシャツを見せると良いでしょう。

 

ワイドチノはアルビーが如く穿きこなそう

アルビー愛用のチノパンは、小柄な体格を貧相に見せないワイドシルエット。

股上を深く取ることでバツグンの脚長効果も発揮してくれます。

春夏はカジュアルシャツ+クルーネックTシャツに。

秋冬はM51やツイードジャケットを羽織って、無骨で男らしいスタイルを楽しみましょう。

 

映画で学ぶシリーズ、第3弾は古代ギリシャのトロイア戦争を元にした「トロイ」

英雄の見習いたい魅力をレポートしていますので、自分を進化させるヒントを手に入れてくださいね。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました