
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、
- ニットタイの合わせ方を知りたい
- ニットタイはどんなスタイルに使えるの?
- ニットタイを使ったコーディネートの幅を広げたい!
といったご要望にお答えする内容になっています。
ニットタイを買ったはいいけど、合わせ方がわからずに悩んでいませんか?
そのお悩みを解決するには、ニットタイがどんなスタイルに使えるのか?を知る事が効果的です。
そこで今回の記事では、ニットタイが使えるスタイルとコーデ事例を紹介します。
この記事を読むとニットタイを幅広く使うヒントが得られますよ^^
ニットタイが使えるスタイル
ニットタイはカジュアル・スポーティーな要素を持たせたスタイルと相性良し。
通常の織り地のネクタイと違い、カジュアルな雰囲気に見せてくれる良さを持っているからです。
さらに素材感がある生地のスーツ・ジャケットに合わせやすいところも優位点。
次に挙げるスタイルを参考にコーディネートを考えてみてくださいね。
①モノトーン

白黒グレーのモノトーンでまとめたスーツスタイル。
ビジネスシーンのVゾーンで黒を入れる場合、現実的な選択肢はネクタイでしょう。
黒スーツは冠婚葬祭かリクルートの印象。黒シャツは夜のお店以外の人は難しい。
黒ニットタイならフォーマルにならず、黒の引き締め効果を使えますよ。
②クールビズ

ニットタイは暑苦しい印象を感じさせにくい為、クールビズに使いやすいです。
通常の織り地のネクタイでも、コットンやリネン素材を選べば涼し気に見せられますが・・・
太陽にかざすと生地が透けるくらい、ざっくり編まれたニットタイのほうが軽快な印象を与えられます。
夏は通気性が良いフレスコ、ホップサックのジャケットが使いやすいです。
ボトムスはグレースラックス、ベージュチノ、白コットンパンツと選択肢が多いところも優秀ですね。
これらのジャケパンスタイルにニットタイの組み合わせは、クールビズの幅を広げたい人にオススメです。
③アイビールック

ブレザーとニットタイの組み合わせは、1950年代に盛んに使われていたスタイル。
アイビーリーグの大学生たちは、学校の先生に会う時などにこの組み合わせをしていました。
着用者を柔らかい&若々しい印象に見せてくれるので、コミュニケーションを活発に取りたい場面にオススメです。
④スペクテイターズルック

③の発展形で、ダッフルコートを羽織ってアイビーリーガー風の着こなしに。
スペクテイターは観戦者。スポーツ観戦する時の装いをスペクテイターズルックと呼びます。
冬のカジュアルフライデーに使ってみるといいでしょう。
余談:オススメのニットタイは?
オススメは全国展開しているオーダースーツ店「麻布テーラー」のニットタイ。
スタイル②③④で着用していたものです。
色展開が豊富にある点と、太い糸で編まれた生地を使っている点がオススメです。
全18色あるので色選びの参考例を挙げておきますね。
- ニットタイを持っていない人は「黒・ネイビー・グレー」
- 差し色がお好きな人は「赤・オレンジ・パープルピンク」
- 秋冬コーデに使いたい人は「グレー・ブラウン・ワイン」
ニットタイで自分のスタイルを楽しもう
ニットタイは幅広いスタイルに使えるネクタイ。
通常の織り地のネクタイと違い、柄物や素材感があるジャケットに合わせやすい強みを持っています。
カジュアルな雰囲気に見せてくれる良さを活かし、自分のスタイルに合ったコーディネートを楽しんでくださいね!
今回の記事があなたのスタイル作りの参考になると嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント