
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。
先日「魅力的な男性が持つ4つの要素。内面から湧き出る魅力を磨こう」という記事を書きました。
この記事で「自分の生き方を持っている」という要素を取り上げ、
ブレない生き方ができるのは強い信念を持っているからだと書きました。
自分が正しいと思っている考え方 → 信念を持っていて、これに基づいて行動しているから生き方がブレないんですね。
信念は自分で身に付けたものもあれば、他人や一般常識などから刷り込まれたものもあります。
これらが人生にプラスを与えているのなら良いのですが、
もしそうではない場合は、自分にとって望ましいものに変えるほうが良いでしょう。
そこで今回は、参考例としてプラスの信念を3つシェアします。
「こういう考え方もあるんだな」というカジュアルな気持ちで見ていただき、
自分にとってプラスになりそう!と感じたものを取り入れてもらえれば幸いです^^
プラスの信念を持とう
プラスの信念を持つメリットは
「つらい事や悲しい事があっても、ブレずに生きられるようになる」です。
例えば壁にブチ当たったり、気持ちが凹んだ時に行動が止まってしまう・・・
人生に迷う時はつきものですが、それをズルズル引きずりたい人はいないでしょう。
どんな苦境をも乗り越える経営者さんやアスリートのように、現実を受け止め、じゃあこうしよう!と再起できる。
そんな自分になるイメージです。
今回は3つの信念をシェアしますね。
- 最終的には必ずうまくいく
- できるけどしない
- 偽りの感情にだまされない
それでは1つずつ見ていきましょう。
①最終的には必ずうまくいく
何事にもたくさんの困難や苦労があるだろうけど、最終的には必ずうまくいく。全部うまくいくんだ。
そう信じている人は、成功するまでやり抜くチカラがズバ抜けて高いです。
やれば達成できる。自分なら達成できるという自信を持っているからですね。
このような自信を持っている人は、自分との約束を徹底的に守っています。
これは達成するという約束です。
達成する為に自分は何をしたらいいのか?を考え、その行動に集中できます。
例えば目標がフルマラソンを完走する、だとしましょう。
どうすれば完走できるか?わかりますよね。
42.195km完走するまで、リタイアせずに走り続ければいいんです。
「完走するまでやめない」という自分との約束を守ればいいんですね。
だけど途中で思わぬトラブルも発生します。
30kmを超えた辺りから脚が動かなくなったり、立つのさえ困難な筋肉痛が起きるかもしれません。
それでも最終的には必ずうまくいくという信念を持つ人は、どうすればいいか?を考え、行動を修正するワケです。
自分との約束を守れば達成できる。全部うまくいくんだ。そう信じているからです。
これがもし「どうせうまくいかない」という信念を持っていたら?
トラブルが起きた時点で、失敗を”決めつけ”てしまい、対策を考える前にリタイアしてしまうかも^^;
どの信念があなたにプラスを与えてくれるでしょうか?
②できるけどしない
これは余裕があるという事。
「いつでも選択肢があって、いつでも自分で決めることができる」という状態です。
だから不安や恐れが少なくて、自分らしく堂々と生きられるワケです。
やりたいけどできない・・・とは真逆の状態なんですね。
生々しい例えですけど、皆からチヤホヤされる美女がいるとしましょう。
彼女は毎日いろんな男性からアプローチを受けていて、自分がOKと言えば付き合える男性が何人もいます。
だから興味ない男性はサクッと断れるし、良いなと思う男性はキープできる。
余裕があるワケです。だっていつでも彼氏を作れるから。代わりは他にもいるから。
だけど彼氏を作らないという美女もいます。
それはもっと自分に釣り合う男性がいないかな?と探しているのかもしれませんし、
あまりにもアプローチを受けすぎて、疲れ切っているのかもしれません。
でもまぁ、その気になればいつでも彼氏作れるんだし、”別に不安はないかな”と思っているワケですね。
この例えで気付きたいのは「選択肢をもっておく事」の重要性です。
Aの方法がダメだったら、Bの方法に切り替えよう。
収入源を増やす為に、アフィリエイトをやってみよう。副業になりそうなスキルを身に付けておこう。
今付き合ってる彼女とうまくいかなかったら、婚活サイトに登録してみよう・・・
願望を叶える方法はたくさんあると気付く事が重要です。
これが心の余裕を生み出してくれます。
選択肢が1つしかないと思い込んでいると、それがダメになった時、
「やりたいけどできない」という、お先真っ暗状態になってしまいます^^;
③偽りの感情にだまされない
僕たち人間の脳にはお節介な能力があります。
それは自分の経験からいろいろと想像し、こういう事が起きるかも?とシミュレーションする能力です。
これは危機管理には役立ちますが、新しい挑戦をする時は足枷になりやすいです。
どうしてかと言うと、
「起きてもいない事をアレコレと考え、勝手に不安や恐怖を感じ、行動を止めてしまうから」
例えば、こういう事を言ったら真っ向否定されるかもなぁ。
社内の人間関係が悪くなったら、居心地悪いだろうなぁ(※想像で勝手に感じた不安)
ちょっとガマンすればいいだけだし、この件は胸に秘めておこう(※行動ストップ)
何か意見をしたとき、否定される事もあるでしょう。
だけど、それで社内の人間関係までもが悪化しますかね?ちょっと大げさな気が(汗)
そんなifの想像から生まれた”偽りの不安”に、感情を支配されてしまうのはもったいないですよ?
実際に意見してみたら「それも一理あるな」って納得してもらえるかもしれません。

コレ、僕も100%できているワケではないですけどσ(^∀^;)
偽りの感情にだまされていないか?を客観視することで、勝手に感じている不安や恐怖を小さくできるようになりました。
そのうえで最終的には必ずうまくいくと考え、行動しています。
行動しているから、これらの考え方が正しいと思えるようになり(=信念)、生き方がブレにくくなった実感があります。
信念は行動することで価値を発揮す
さいごに信念は思うだけ、知っただけではあまり意味がないんですよ。
その考え方をもとに、具体的に行動して成功体験を積み重ねる。
そうすることで信念が強化され、自分の生き方を確立してくれます。
新しい考え方を取り入れたのに変われないぞ?って時は、具体的な行動が足りていない可能性があります。
半信半疑になるのは自然なこと。
だけど少しでもプラスになると感じたなら、それにしたがって行動を変えるほうがいいでしょう。
疑って何もしないより、得られるものがあるハズです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント