スーツの形がキレイに見える3つのポイント

STYLE MAKING

こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、

  • スーツの形をキレイに見せたい
  • 近々オーダーするから情報収集
  • 数万円の予算でも立ち姿はキレイに見える?

といったご要望・疑問にお答えする内容となっています。

 

お手頃な既製品であれ、ブランドのスーツであれ、

着た時に形がキレイに見えるスーツを選びたいですよね。

例えば肩線がキレイに傾斜していて、いびつなシワがほとんど入らないスーツ。

ある程度スーツを着慣れてきた人なら、一度は考えた事があるのではないでしょうか?

 

そこで今回はスーツの形がキレイに見える3つのポイントを紹介します。

テーラーで仕立てる時にフィッターが見てくれるポイントですが、ご自分で知っておいて損はありません。

お手持ちのスーツのセルフチェックにも使えるので、ぜひご笑覧くださいね^^

 

 

スーツの形がキレイに見えるポイント

形がキレイに見えるスーツは次の点をおさえています。

  1. 肩線がキレイに傾斜している
  2. 身頃にいびつなシワが入らない
  3. 襟が浮いたり曲がったりしない
  4. ジャケット裾が大きく開かない

写真で見ると次のようなイメージです。

 

骨格に合わせた体型補正、前後の長さと左右の幅のバランスが適正に取れていれば、

フルオーダーじゃなくても”ある程度形がキレイに見えるスーツ”を手に入れる事ができます。

仮にフルオーダーのキレイさを100%とすると、写真のようなMTM(パターンオーダー)でも70~90%くらいまで追求できるでしょう。

 

既製品ではよほど均整のとれた体型じゃない限り、何かしらの不具合が出てきます。

写真は某カジュアル店のジャケットですが、肩周りに明らかな不具合が^^;

 

奇跡的に身体にフィットするモノが見つかれば話は別ですが、仕立てるよりも手間がかかります。

なぜなら左右均等な体型の人はほぼ皆無だからです。

したがって形がキレイに見えるスーツを着たいのなら、仕立てるのが現実的な選択肢と言えるでしょう。

 

 

・・・前置きが長くなってすいません。

今回紹介するスーツの形がキレイに見えるポイントは次の3つです。

  1. 仕立て映えする生地を選ぶ
  2. ジャケットが肩にフィットする
  3. 細くし過ぎない

それでは1つずつ見ていきましょう。

 

①仕立て映えする生地を選ぶ

仕立て映えは「スーツの見映えが良い時に使う表現」です。

テーラーで作ったスーツは仕立て映えして高級感がある、みたいな感じで。

まあインスタ映えのニュアンスで捉えれてもらえればOKかと^^

 

仕立て映えする生地というのは「仕立てやすい生地」

つまりスーツを作る職人さんが扱いやすい生地ということ。

裁断する時。アイロンでクセ付けする時。襟や袖などを縫い合わせる時に、縮んだり変形したりしにくい生地。

そうした生地は仕立てやすいので、出来上がるスーツの形がキレイになりやすい。仕立て映えするワケです。

 

 

では、どんな生地が仕立てやすいのか?

素材で言うとウール(羊の毛)です。

糸の打ち込みがしっかりした、重量がある生地が仕立てやすいです。

ストレッチやイージーケアの生地は仕立てにくいので、仕立て映えの追求には不向きでしょう。

 

既製品でよく見るSuper表記ウールは、ツヤがキレイで滑らかな肌触り。

但し生地のハリが弱い為、仕立て映えさせるにはある程度高度な仕立てが必要です。

これは最高峰と言われるスーツの1つ、エルメネジルド・ゼニアが良い例でしょう。

(※プレタポルテ(既製品)のスーツは約32万円~。それだけ多くの手数をかけて1着を製作しているワケです)

 

この生地は1mあたりの重量360g。

糸がたくさん織り込まれている為、生地のハリが強いです。数万円のMTMでも仕立て映えします。

痩せていて貧相に見えるのは困る・・・という人にオススメです。

 

あ。生地のハリというのは弾力性のことです。

生地にハリがあると表面がピーンとしていますし、シワが残りにくい。

これはお肌のハリと同じイメージでOKかと。

折れ曲がっても元通りピーンとする生地はハリがある。そういう生地は仕立て映えします。

 

②ジャケットが肩にフィットする

「スーツは肩で着る」と言われる通り、肩のフィット感はとても重要です。

ジャケットが「首の付け根から肩先までの面全体」にキレイに乗れば、スーツの形はキレイに見えやすいです。

 

僕らは利き手の関係やスポーツ経験などによって、カラダのサイズが左右微妙に違います。

例えば利き手のほうが肩位置が高かったり、肩甲骨周りの肉付きが良かったり。

野球でサウスポーだったから、背中左側の寸法や袖丈が1~2cm長かったり。

こういった違いは誰にでもあります。だから既製品でキレイに見えるスーツを見つけづらいんですね。

 

テーラーで仕立てる場合は、左右の違いに合わせた補正を入れてもらえます。

その効果でスーツの形がキレイに見えやすいですよ。

 

③細くし過ぎない

スーツの形をキレイに見せるには、ある程度のゆとりが必要です。

細くし過ぎるとスーツの形が崩れやすい。すぐシワくちゃになってしまいます。

 

トラウザーズもフロントに「ノの字」のようなシワが入ったり、

ポケット・プリーツが開いてみっともない見映えになってしまいます。

縫い目にも大きな負担がかかるので、内股が裂ける原因にもなりますね^^;

 

重要:スーツ以前の前提条件

紹介したポイントをすべて満たしていても、

姿勢が悪かったらスーツの形はキレイに見えません。

PC作業やテレワークで猫背になっていないか?反り腰やお腹ポッコリになっていないか?

常日頃からキレイな姿勢を保つよう意識しておきましょう。

 

痩せている人は上半身のボリュームアップに取り組みましょう。

ダンベルで上腕三頭筋や肩周りを鍛えてみては?

 

立ち姿がキレイに見えるとエレガント

今回紹介したスーツの形がキレイに見えるポイントは次の3つです。

  1. 仕立て映えする生地を選ぶ
  2. ジャケットが肩にフィットする
  3. 細くし過ぎない

 

特別な事はなにもありません。少しの意識で改善できる事ばかりです。

ここまで読んでくださったのなら、お手持ちのスーツは問題ないか?ぜひセルフチェックしてみましょう。

ちょっと改善したいなって箇所が見つかった人はラッキーです!

今よりもっと立ち姿がキレイに見えるスーツを手に入れる。そんなキッカケにしてもらえると嬉しいです。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました