
「実は俺、〇〇のことが好きなんだ。
俺と付き合ってください!」
「・・・ごめんなさい」
「えっ!?」
「私、他に好きな人がいるから・・・
それに〇〇君には、私よりもっと相応しい人が見つかると思う。
だから、ごめん、、ね?」
「おい、ちょっ待てよ!」

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます!
お洋服ブロガーのゆうきです^^
多くの人が人生で一度は経験しているであろう絶望の場面を書いてみました。
2021年も12月に入ったワケですが、リアルでこうならない為に頑張っている人も多いと思います。
やり残し・思い残しのないようにベストを尽くしていきましょうね。
さて今回は絶望している人に向けてメッセージを書きました。
自分を変えようとチャレンジしている時、いろんな事が重なって絶望してしまう時があります。
そんな時、たくさんの痛みや悔しさ、自分に対する不甲斐なさを味わうでしょう。
自分はもう何をやってもうまくいかないんだ・・・と責めたくなるかもしれません。
僕は「思う存分その気持ちを味わったらいい」と考えています。
これは絶望している人を突き放す意味ではないですよ?
絶望の景色を覚えておけ
嚙み締めた絶望は、あなたを突き動かす強烈なエネルギーになってくれます。
これはうまくいって波に乗りまくっている時よりも、はるかに強力なエネルギーなんですよ?
絶望している時はそんなパワフルな力が得られるチャンスなんです。
だから絶望している時の気持ち、絶望している時に見える景色を覚えておいてほしいです。
「もうこんな目に遭いたくない!」
「こんな気持ちを味わうのは二度とゴメンだ!」
という想いが、あらゆる困難に立ち向かう強い強いメンタルを作ってくれます。

↑冬になると京都駅もキラキラしてきます(笑)
ところで、12月に入ると夜の冷え込みがカラダに染みてきませんか?
強い風が吹き付けてきた時なんかは、カラダがブルブルっと震えあがりますよね?
その寒さをイメージできたら、次に挙げる事を思い浮かべてみてください。
キラキラした街並み。X’masムードを演出する華やかなイルミネーション。
「・・・あぁキレイだなぁ。だけど虚しくなってくるぜ」
楽しそうな笑顔で歩くカップルたち。少人数の忘年会をワイワイやってるビジネスマンたち。
「皆イイ顔してるなぁ。俺は1人ぼっちだけど」
SNSを開くと、皆が冬の思い出を嬉々として投稿している。そこにあなたの投稿は・・・ない。
「そっか、あいつも結婚して3年目か~そろそろ子供ができるかもな。
俺には当分そんな予定ないし、ましてや付き合ってる彼女すらいねぇんだけど」
ふと現実に戻ると、アタマによぎるのは絶望的な事ばかり。
「俺のビジネスはもってあと3か月か・・・カネがない。売上が足りない。
借り入れもできないし、知り合いも当たれるだけ当たってみたけど、それでも焼け石に水だったな。
俺はもう、、終わってしまうんだろうな(苦笑)
・・・ははは。
・・・。
・・・・・・・!!」
声にならない声が唇から漏れてくる。
今まで必死に抑え込んでいた感情が、まるでダムが決壊したかのようにドボドボと溢れ出てきた。
無力感、悔しさ、情けなさ、自分に対する不甲斐なさ、怒り・・・そして絶望。
あなたはただ1人孤独に
真っ暗で
冷たくて
叫んでも叫んでも誰にも声が届かないどん底にいる事を知った。
・・・ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
拙い文章でしたが、絶望の景色がどう寒くて虚しいのか?
ちょっとでもイメージしてもらえていたら幸いです。
(※実際の絶望は、こんなの比じゃないくらいシンドイと思います^^;)
人生は振り子だ

こんな言葉を聞いた事ないでしょうか?
「人生は振り子だ。
プラスがあればマイナスもある。
プラスに振れれば振れるほど、マイナスにも振れる」
アメリカの自己啓発作家、ジェフ・ケラーさんの言葉が元だと思います。
「人生は振り子のようなものだ。
振り子は一方に振れると必ず、その反動で反対方向に振れる。
困難のあとには勝利が待っているのだ」
人生で逆境がずーっと続くコトはないんです。
逆境を耐え忍んでいれば、やがて暗いトンネルから抜け出す日がくるでしょう。
だけど、ただ待っているのではなく、
逆境の中で感じた絶望から学び、手にしたい成果を生み出す行動を起こす必要があります。
それがプラスに振れるための条件なんです。
自分を変えられる人は誰か?
この答えは自明でしょう。
自分を変えられるのは自分です。
うまくいかない原因は自分にあるというスタンスに立つと、どんなネガティブも受け入れやすくなると思います。
それはときに大きな痛みや悔しさ、自分への憤りを感じるものですが、
そのネガティブを解消できないまま人生を終えるほうがツラくないでしょうか?
楽しい場で素直に楽しめないのは、いつも自分を押し殺しているから。
人生には自分を押し殺す局面があるかもしれないけど、それを四六時中していたら押し殺した自分が標準になってしまいますよ?
自分の感情や本心をさらけ出せないのではなく、自分の事がわからなくなっていませんか?
女性にモテないのは、ただモテるための考え方や方法を知らなかっただけ。
彼女は他の人とは楽しそうに話すのに、自分と話している時は楽しくなさそう・・・
もしそうだとしたら、残念ながら”今の”自分はおもしろくないのかもしれません。
じゃあどうしておもしろくないと思われるのか?自分を客観視して、変える努力を続けていますか?
信頼できる仲間がいないのは、ありのままの自分で接していないから。
誰にだって他人に知られたくない弱点やダークサイドがあります。
その弱点はみっともないし、恥ずかしいかもしれないけど、そういうところもあるのが人間ですよ?
我慢するな。忍耐しろ
我慢の先には不幸しかなくて、忍耐の先に幸せがあります。
我慢は自分の欲求充足を怠る行動。
我慢を続けても得たいものは得られないし、決して幸せになることはない。
忍耐は目標達成をあきらめない強い心の表れ。
前に進んだり、成長している人は忍耐強い人なんです。
自分を押し殺すのではなく、自分をもっと開示していこう。
本音で生きる人の周りに本音で生きる人が集まってきます。
そして本音で生きていると、自分にウソをついてる人がそっと離れていきますよ?
自分が今抱えているネガティブから目を背けず、1つずつ向き合っていきましょう。
それをツラく感じてしまうのは今しか見ていないから。
そのネガティブを解消した先で、あなたは絶望のトンネルから抜け出し、日々の幸せを噛み締めているハズです。

だからトンネルを抜けると決めたら進むだけ。
その瞬間、人生の振り子はプラスに振れていきますよ?
転んでもタダでは起きない
たとえ失敗したとしても、そこから何かを得ようとする人は強いです。
漫画ドラゴンボールに出てくるサイヤ人は、瀕死から立ち直ると強くなる性質を持っていましたね。
絶望の景色を見るのは、それに似ている気がします(※ドラゴンボール読んだ事ない人、すいません^^;)
という事で、今回は思うままにメッセージを書き殴りました。
僕も本心をさらけ出したブログを書けるよう、自己開示しようと思ったからです。
「ブログが読まれないのはおもしろくないから」というネガティブを受け入れて、今より良くなりたいと思っています。
ううう~~~なんてハズカシイ文章なんだΣ(^∀^;)笑
いいんです。”今は”おもしろいブログを書く力がないってだけなので(グサッ)
だけどネガティブから目を背けず、1つずつ向き合った人間は強くなれる。
そう信じて、忍耐していきますよ!
落ち込みやすいと悩んでいるなら、オプティミスト(楽観主義者)について知るといいですよ。
イヤな事が起きた時、自分にどんな説明をするか?で心が折れるか、失敗は一時的なものと捉えてすぐ立ち直れるかが変わります。
「オプティミストはなぜ成功するか」に出てくる説明スタイルが鍵です。
気になる人はぜひ読んでみてください。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント