
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。
普段の記事には書かない独自の視点や、個人的に良かった体験談等をシェアする「FITTER EYES:服バカの遺言」チャプター16です。
冒頭の写真ですべてを察したと思いますが(笑)
マンバンに合わせるランニングウェアは、
「ズラタン・イブラヒモビッチ選手のレプリカユニフォーム」で決まりでしょう!
以上、服バカの遺言でし・・・

ちょっ待てよ(`・ω・´)o!!
キムタクが如く茶番はさておき(笑)
今回の服バカの遺言は「サッカーユニフォームをランニングに着るのはアリ?」
スポーツウェアを楽しむヒントが得られるので、ぜひご笑覧くださいね^^
サッカーユニフォームをランニングに着るのはアリ?
僕はアリだと思います。
マラソン大会に出る時は、もしかすると服装規定を見るほうが良いかもですが、
デイリーで走る分には全然使えるでしょう。
ローテーションの1着として着回せばいいと思うし、髪型と合わせてコーディネートするも良し。
気分がアガってゴキゲンで走れるんだったら、精神的にもプラスじゃないですか?
例えば記録が伸び悩んでいたり、ケガなどのトラブルが続いてる時とか。気分が落ちてモヤモヤする時ってあると思うんです。
そんな時は好きな選手のパワーを借りて、気持ちを高めるのも良いでしょう。
ズラタンが如く

という事で、イブラヒモビッチ選手のレプリカユニフォームを購入しました。
去年5月にズラタンが如くと題した服バカの遺言を書いていたのに、ホント今更って感じですよねΣ(^∀^;)

どのユニフォームを買うか?
ACミラン、パリサンジェルマンFCとか迷ったんですけど、
着ているランニングウェアが黒なので、色映えするスウェーデン代表に決めました。

こんな感じです。黒のアンダーシャツとの対比が鮮やかですね。
黄色は暗くなってきた時も目立ちやすいので(※視認性が高い)、ナイトランの安全性も高まるでしょう。
クルマがちょこちょこ通る河川敷RUNには欠かせない視点です。

ブルーグレーのシューズに合うところも気に入ってます。
そういえばこのシューズを履き出して早4か月。インソールが足の形に馴染んできて、格段に走りやすくなりましたよ~
以前よく悩まされていた肉離れを起こす事もなくなりました。
初心者ランナーにオススメの厚底シューズです^^
スポーツウェアの色合わせ
サッカーユニフォームを取り入れる際、障害になるのが色合わせかもしれません。
スポーツウェアはカジュアルウェアよりも鮮烈なカラーリングが多いですしね。

スウェーデン代表のユニフォームは、ナショナルカラーである黄色と青を採用。
※ナショナルカラー:その国を体現すると見なされている色。国旗か国章を元にした色がイメージされる。
黄色(金)はキリスト教・自由・独立、青は澄んだ空を表すとも言われる。

黄色と青は補色という「お互いをキレイに見せる効果が高い組み合わせ」
これを活かすような配色を心掛ける事がポイントです。
一番明るい黄色が差し色になるよう、他は暗い色にしたり、青の類似色を選べばOK。
春夏はハーフパンツを白に変えると爽やかですね!

ちなみに寒い時は青系のウインドブレーカーを羽織っています。
黄色のチラ見せがスポーティーな印象ですね。

補色と類似色は色相環でチェックできますよ。
- 補色:向かい合っている色
- 類似色:隣り合っている色
スポーツウェアも含め、お洋服の色合わせに困った時はぜひチェックしてくださいね。
サッカーユニフォームでランニングを楽しもう
サッカーユニフォームをランニングで着るのはアリです。
鮮烈なカラーリングのウェアを取り入れるのは難しく感じるかもですが、
補色と類似色を意識すれば、まとまりの良い配色を見つけやすいですよ。
走行会とかの集まりで女子ランナーと仲良くなりたい人はぜひお試しあれです!
コーディネートセンスを磨きながら気分もアガる。
記録も伸びる。健康レベルも上がる。
それでAll rightですな(`・ω・´)b!!
以上、服バカの遺言でした。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント