自分をコントロールする行動リストのススメ

性格イケメンになる

こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、

  • 気分を上げたい時どうすればいい?
  • 調子がイマイチだから立ち直りたい
  • 失敗して凹んでも、すぐ回復できるようになりたい

といった疑問・ご要望に対するヒントを書きました。

 

人生にはいろんな出来事があるワケで。

ある時は嬉しくなったり、またある時は自分の不甲斐なさに腹が立ったりと、僕たちはいろんな感情を味わいます。

前向きな感情が満ち溢れている時は、何事もスピーディーにできる一方で、

そうじゃない時は悶々としたり、やるべき事に集中できなかったりしませんか?

 

ネガティブな状態をいつまでも引きずりたい人はいないと思います。

「なる早で切り替えて、やるべき事に集中したい」と考える人が多いでしょう。

もしそれを可能にする方法があったら?

切り替え上手な自分になれるかもしれませんね^^

 

今回はそうなる為のヒントとして「自分をコントロールする行動リストを作ろう」という提案を書きました。

明日、雨が降るとわかっていたら? → 雨でも快適に過ごせる準備をする。

行動リストもこの発想。前もってネガティブになった時の行動を決めておけば、切り替えが早くなるというワケです。

それではご笑覧くださいね。

 

 

自分をコントロールする行動リストのススメ

このリストを作るメリットは、例えば

「気分を上げたい時、どんな行動をすると効果的か?」をすぐ知れるという点です。

すぐ思い出せると言ってもいいでしょう。

 

ネガティブな感情に陥っている時って、どうしてもネガティブな発想が思い浮かびやすいんですよ(汗)

だからそうなった時に対策を考えるのではなく、元気な時に考えたほうが建設的。

例えば地震のような緊急時に冷静に行動できるのは、どうしてだと思いますか?

それは「地震が起きたらこうする」という知識があるからですよね。

 

仕事でもいろんな局面に合わせた行動があるハズです。

お客様が来られたら挨拶して席に案内するとか。着信は3コール以内に出るとか。

この発想で、じゃあネガティブな気分になったらどうするか?を決めておけば、なる早で切り替えできるでしょう。

 

リストを書くと客観視できる

行動リストを作る際はノートに手書きされる事をオススメします。

どうしてかと言うと、手を動かして書くと脳が活性化して、より建設的なアイディアが思い浮かびやすいからです。

 

さらに頭の外に出して文字を見る → 他人の文字を見ているのと同じという錯覚が起きます。

「自分のことはできないのに、他人のことなら的確に分析・指摘できる」なんて経験ありませんか?

その冷静な態度・思考で、書き出した行動が効果的か?を考えられる。

だからノートに手書きがオススメなんです。

 

行動をリストアップ → 精査できたら、手帳やスマホのメモ帳アプリに入れておきましょう。

あとは必要な時に見返して、すぐ実行できる行動で対処すればOKです。

 

ちなみに手書き習慣はゼロ秒思考のトレーニングにも有効です。

迷っている時間や思い悩んでいる時間をゼロにしたい人は、習慣的に取り組むことをオススメします。

 

いろんな局面を想定しておく

行動リストはいろんな局面を想定して作りましょう。

ネガティブな状態と言っても、いろんな局面がありますからね。

例えば

  • やる気が出てこない
  • 注意散漫で集中できない
  • モヤモヤして仕事が捗らない
  • 怒られて気分がユウウツ
  • メルカリが全然売れない(泣)

 

こういった局面ごとに対処法を決めておくといいですね。

あ。もし思い浮かばない時は「やる気でない時」で検索してリスト化するとか、以前どうやって立ち直ったか?思い出してみましょう。

そうやって自分なりの対処法をたくさん持っておけば、ネガティブに陥っても早く切り替えできるハズです。

 

自分をコントロールする行動リスト例

検索で集めたり、自分だったらこれで立ち直れそうだという行動を挙げてみました。

あなたなりの行動リストを書き上げる参考になると幸いです。

 

①気分を上げたい時

「体調が悪いワケじゃないけど、何となく気分がノらないなぁ」という時の行動リスト例です。

  • 外に出かける
  • 日光を浴びる
  • 人に親切にする
  • コーヒーを飲む
  • 偉人の名言を読む
  • 好きなものを食べる
  • 筋トレ、散歩、ランニング
  • 懐かしい曲を聴く
  • このブログを隅から隅まで読む

 

②イヤな気分になった時

「ショックな出来事があった。失敗して落ち込んだ」という時の行動リスト例です。

  • 映画を観る
  • とにかく寝る
  • お風呂に入る
  • 動物の動画で癒される
  • 筋トレで自分を追い込む
  • ノートで考えを整理する
  • カラオケで大声で歌いまくる
  • 時間を決めて思いっきり凹む

 

③調子を取り戻したい時

「休み明け・病み上がりなどで本調子じゃない」という時の行動リスト例です。

  • ストレッチする
  • いつもより栄養を摂る
  • やる事を箇条書きする
  • 1つに絞ってやってみる
  • まずは5分集中してみる
  • 前向きになる言葉を見返す
  • うまくいく方法を人に聞く
  • 八神探偵カジュアルに着替える

 

④自信を回復させたい時

「自信を失くした時に前向きな自分に戻る」ための行動リスト例です。

  • 小さな約束を守る
  • 髪の毛や爪を切る
  • 身だしなみを整える
  • ま、いーやーと呟く
  • 今までの行動記録を見る
  • 失敗から学びを見つける
  • 彼女と1日一緒に過ごす
  • 人に感謝された時の事を思い出す

 

⑤ツイてないと感じる時

「最近何となくツイてないなぁ」と感じる時の行動リスト例です。

  • ゴミを拾う
  • 人に親切にする
  • 元気な声で挨拶する
  • ニコニコ笑顔を心掛ける
  • 身の回りをキレイにする
  • 困っている人を手助けする
  • 落ちこんでいる人を励ます
  • 伏見稲荷神社にお参りしに行く
  • この記事にコメントを書き込む

 

自分をコントロールする行動リストを作っておこう

ネガティブな状態に陥った時、なる早で切り替える為の対処法があると強いです。

行動リストを作る際はノートに手書きがオススメですよ。

行動をリストアップ → 精査できたら、手帳やスマホのメモ帳アプリに入れておきましょう。

あとは必要な時に見返して、すぐ実行できる行動で対処すればOKです。

 

今回の記事がQOL向上のお役に立つと嬉しいです。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました