
こんにちは!お洋服ブロガーのYuukiです。今回の記事は、
- 勉強ばかりで実践が足りていない
- 自分の意見を伝えるのがニガテ
- 自己成長に繋がる行動を増やしたい
といったお悩み解決のヒントを書きました。
冒頭の写真は僕のTwitterアカウント(@fuku_blogger)です。
Twitterは1投稿140文字の制限があり、小さくアウトプットしやすいSNS。
アウトプット・・・勉強した事を実践したり、人に伝えたり、情報を自分なりにまとめるといった「行動」ですね。
勉強ばかりして実践しない、いわゆる”ダメなほうの自己啓発オタク”にならない為に、アウトプットする姿勢は大事でしょう。
2022年になって、もうすでに1年の6分の1が経過しています。
「あなたはこの2か月で自分の成長を感じられていますか?」
YESの人はその調子で。NOかも?という人は、アウトプットを増やすほうにチカラを入れてみませんか?
自己成長するには勉強と実践のバランスが大事。
自分を高める有意義な学びは得ている。モテる男になる為の方法も集めた。
→ あとは行動して自分を変えるだけですね?
という事で今回はアウトプットを増やそうぜ!というお話と、僕のTwitterの宣伝です(笑)
※宣伝は「誰かのアウトプットを見て刺激を受けよう。そしたらやる気出てくるよ!」という意図です。決してフォローしてねとは言ってない。と思う。
さ!勉強ばかりで実践しない”ダメなほうの自己啓発オタク”にならない為に、まずは小さな行動を始めましょう^^
アウトプットするメリット
- 理解度が深まる
- 頭がスッキリする
- 気分もスッキリする
- 自己成長に繋がる
- 徐々に自信になっていく
- 充実感・自己効力感が得られる
- わかりやすく伝える力が身に付く
- 行動した事で新たな気付きが得られる
自己効力感というのは「自分ならできる、やり切る能力がある」と思う気持ち。
できる!やれる!と思う自信、という風に捉えてもらえればOKです。
一度もやった経験がない事は「自分にはできるかな?」と不安に感じると思います。
やった事がないから
→ イメ―ジできないから
→ ヒトはイメージできない事に恐怖や不安を感じる
→ それが生存本能、身を守る為に必要
それを乗り越えて行動すると・・・?
なるほど、こういう感じか!
→ こうすればもっと上手くいくかも?
→ できた!これなら俺にもやれるな
→ と思うのが自己効力感
自己効力感を得るにはアウトプット(行動)するしかありません。
小さな事から始めて自己効力感を獲得し、それを土台に高度なアウトプットにチャレンジする。
その繰り返しで僕らは成長していけます。
アウトプットのやり方例
改めて学ぶような特別な事はなく、フツーにできる事をやればOKです。

自分なりのアウトプットパターンを持っておくと良いですね^^
①1人でできる方法
メリット:行動しやすい、反復しやすい、学びを定着させられる
- 気付きを箇条書きする
- メモ帳アプリに記録する
- ノートに要約する
- 本を音読する、暗唱する
- 音声を聴きながら声に出す
(例)メモ帳アプリに日々の学びを記録
→ ある程度溜まったらノートに要約
→ 小さくテストする
→ 行動で得た気付きをTwitterに投稿

学びを自分に落とし込みたい時、僕はこのパターンが多いですね。
人に教えるほどじゃないけど、自分にとって意味のあるマインドセットの定着に役立っています。
他人からしたら「何の話?」ってなるかもですが(笑)
人に見られる緊張感があるほうが身に付きやすいので、Twitterに投稿しています。
②実践的な方法
メリット:理解度が高い、スキルが身に付きやすい、伝える力がアップしやすい
- 学んだ事を実践する
- 気付きをSNSに投稿する
- 誰かに話す、人に教える
- ブログやマインドマップを書く
- プレゼンを録音・録画 → 公開
(例)胸囲を大きくする方法を調べる
→ プッシュアップバーで胸トレ
→ Excelに回数を記録
→ 実施結果と気付きをブログに書く
筋トレや姿勢改善のストレッチなど、行動しやすい事はどんどん実践しましょう。
効果が出ればプラスですし、思ったより効果が出なくても”勉強だけに偏るより”自信は得られます。
アウトプットで得られるメリット → 徐々に自信になっていく、行動した事で新たな気付きが得られるですね。
最初からパーフェクトを期待しない事。
やり続けていれば上達のスピード、結果が出るスピードは加速する。
どれだけスゴいノウハウを学んでも「アウトプットしないと現実は何も変わらない」
こういったマインドセットを持っておくといいでしょう^^
アウトプットを増やす為、自分なりの行動リストを作るのもオススメです。
次の記事に気分を上げたい時、調子を取り戻したい時などの局面に合わせて、40個の事例を書いています。
Twitterで小さくアウトプットしよう
ここからはオマケです(笑)
Twitterは日々の小さなアウトプットに使いやすいSNS。
1投稿140文字以内で、コンパクトなアウトプットを積み重ねる事ができますよ。
僕のアウトプット内容

「こういう感じね~」と鼻で笑ってやってくださいΣ(^∀^;)笑
主なアウトプット内容は次の通りです。
- フォトログ的な感じ
- 素の魅力を磨くヒント
- ブログ更新情報
①フォトログ的な感じ

ブログほど文字量を書けないので、ライトな内容が多いです。まさに呟き。
アウトプットするメリット → 気分がスッキリします^^
②素の魅力を磨くヒント

自分を磨くための気付きを投稿しています。
モテるようになるとか、ある目的に向かって僕も日々行動しているんですね。
気付きの確認、マインドセット定着を目的に、カンタンに要約して投稿しています。

女性・恋愛系もポツポツ投稿。
女性にモテる男を目指すのはシンプルに自信がつきやすいんですよ?
ビジネスより難易度が高い分、対女性をレベルアップする事は自己成長に繋がる。僕はそう考えています。
(※あくまでも一個人の意見です)
③ブログ更新情報

ブログ記事をアップしたらお知らせしています。
当ブログは不定期更新なので、ぜひTwitterで更新情報をご確認ください(宣伝、笑)
ハッシュタグ「#ROADOFSTYLE」で一覧表示されますよ(・∀・)/
↓この記事はアウトプットの積み重ねから生まれた体験談です。
気軽にアウトプットできる場を増やそう
自己成長するには勉強と実践のバランスが大事。
アウトプットすれば頭がスッキリしたり、自己効力感が得られるなどのメリットがあります。
勉強ばかりして実践しない”ダメなほうの自己啓発オタク”にならない為に、小さな行動を増やしていきましょう。
今回の記事が素の魅力を磨くヒントになると嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント