
こんにちは!お洋服ブロガーのYuukiです。
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。
今回は勉強や筋トレ、ブログなどに取り組みたいけどイマイチやる気が出ない(汗)
という時の対処法の1つとして「懐かしい曲を聴こう」という提案を書きました。
後半は、僕がやる気を出したい時に聴くBGMをピックアップしています(※但し選曲はニッチ)
根を詰めすぎてしんどくなった時に、良ければ聴いてみてくださいね^^
やる気を出したい時は「懐かしい曲」
これは「回想法」という脳科学にもとづいた健康法です。
(回想:過去のことを振り返り、あれこれと考えること)
具体的には昔を思い出せる写真を見たり、昔聴いたお気に入りの曲を聴くことで、
- ストレス解消
- 意欲が高まる
- 幸福感を感じる
- 脳が活性化する
- 積極的な姿勢に変わる
といった効果を得ることができます。
心身ともに若々しくて、エネルギッシュな10代を思い出せる写真や曲を活用すると良いでしょう。
昔を懐かしむとドーパミンが出る
ところで、どうして昔を懐かしむのが効果的なのか?と言うと、
それは意欲や幸福感を高めるホルモン「ドーパミン」が分泌されるからです。
(※過剰に分泌されると”のめり込んでしまうデメリット”もある為、やる気が出てきたら行動を切り替えましょう)
好きな音楽を聴いている → 脳内からドーパミンが分泌 → ランナーズ・ハイに似た感覚になるようです。
楽しい・嬉しいと感じるのは、ドーパミンがうまく分泌されている状態。
仕事もそうですけど、楽しいと感じていればやる気は自然に高まりますもんね^^
懐かしい曲を聴いて、やる気モードにセットアップ。
そして実際に行動すると、サイトロピンやサイロキシンといった他のやる気ホルモンも分泌される。
意欲・集中力がさらに高まって、やるべき事に取り組めるというワケです。
あなたが「懐かしいなぁ」と感じる曲は何でしょうか?リストアップしておくといいですよ。
戦闘BGMがアツイ!(選曲はニッチ)
ここからはオマケです。
僕は学生時代はゲームが好きで、特にRPGをよくプレイしていたんですよ。
例えばFF、ドラクエ、ロマサガ、テイルズ、クロノトリガー、幻想水滸伝など。
そしてRPGと言えば、テンション上がる戦闘BGM!

特にロマサガは今でもよくお世話になっております(`・ω・´)o
ただですね、メジャータイトルの曲を紹介するのはフツーなので(汗)
ちょっとニッチな、でも知ってる人は知ってるタイトルを紹介させていただきます。
(※①と②を知ってほしいです。③④はメジャーだけどBGMを紹介したいので選出)
あ!You Tubeも掲載しておくので、ぜひ聴いてみてくださいね^^
①魍魎戦記MADARA2
「魍魎戦記MADARA(もうりょうせんきマダラ)」という漫画が原作のゲームです。
ファミコンのMADARAは原作に沿ったストーリーでしたが、スーパーファミコンのMADARA2はオリジナル。
せやかて仲間キャラには影王(カゲオウ)、聖神邪(セイシンジャ)、夏凰翔(カオス)などが登場します。
バッサバサ敵を斬り倒す、爽快な戦闘が持ち味のゲームですよ!
MADARA2からは「戦慄の乱舞(通常戦闘)」をオススメします。
スーファミの限られた音楽表現でも十分にノれるアツイBGMですよ!
打楽器と笛が奏でるアジアンな曲調、低く響くベース音が、本作のスピーディーな戦闘を盛り上げてくれます。
ちなみに販売元はコナミ。アジアンな曲調は幻想水滸伝にも通じてるんですかね?(いや聞かれても、笑)
②レーシングラグーン
「遅い奴には、ドラマは追えない」というキャッチコピーの「ハイスピード・ドライヴィングRPG」です。
RPGと言えば勇者が魔王を倒しに行くみたいな展開がテンプレですが、本作は「横浜最速伝説」を巡った走り屋たちの物語。
そしてバトルがレース、魔法や装備がクルマのカスタムに置き換わってる感じです。
かなり独特なセリフ回し(「……」を多用したり、詩的表現が多い)
ラガーマンのような屈強な体格のキャラクター。エンジンに最大8個のターボを搭載できる破天荒なカスタム(笑)など。
一般ではバカゲー認定されているそうですが、横浜を再現したYOKOHAMAを自由に走り回ったり、
現実に登場するいろんなクルマを自由にカスタムできる点はおもしろかったですね。
そしてレーシングラグーンの大きな魅力がBGM。
ストーリー進行が基本的に夜なので、クールな雰囲気や、恐ろしさ・緊張感の両方が巧みに表現されています。
戦闘BGMも秀逸な曲が揃っていますが、オススメは「タイマンバトル」
イントロでギアが一気に入りますよ!(本当にレースゲームか?って思うほどカッコいい曲調です)
③アークザラッド
プレイステーション初期の名作RPGと言えば、アークザラッドは外せないでしょう。
今はキャラクターのフルボイスが当たり前になってますけど、アーク発売の1995年頃はほとんどボイスがなかったんですね。
そんな中、戦闘時に味方キャラが喋るという点は先進性があったと思います。

アークの「ケツ出せ!(実際は”蹴散らせ”)」が有名ですね(笑)
戦闘BGMはいろいろあって迷いますが、フュージョンっぽい感じが特長的な曲を選びました。
改めて聴くと、こういう曲調の戦闘BGMって珍しいと思います。
アークザラッドは戦闘が長めなので、主張は強くないけど聴いていられる曲調って感じですね。
④スパロボ(THE ARROW OF DESTINY)
歴代のロボットアニメ(マジンガーZ、ガンダムなど)が参戦するシミュレーションRPG。
僕はスーパーロボット大戦α、α外伝のみプレイのライトユーザーです。
初プレイの人でも遊びやすい難易度、フルアニメーション、アニメーションのON/OFFができるようになった作品のようですね。
最近のは詳しくないですが、とりあえず敵のHPが10万超えてるのは驚きです(!)
戦闘BGMは基本的に各アニメのテーマが流れるんですけど、
一部の敵は「THE ARROW OF DESTINY」というオリジナル曲が流れます。
これが「強敵感」が感じられて、やる気がググっと湧いてくるんですよね!
重厚な曲調でドラマチックに盛り上がってきます。筋トレする前に良いかなと。
懐かしい曲でやる気を呼び起こそう
ニッチな紹介も読んでくださり、ありがとうございます!(知ってるのありました?)
やる気を出したい時は「懐かしい曲」を聴いて、ドーパミン分泌を促進しましょう。
意欲や幸福感が高まり、積極的な姿勢にシフトできますよ。
今回の記事がQOL向上に役立つと嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント