
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。
2022年6月24日現在、僕は身長173cm・体重57.6kgです。
BMI(肥満値)は19.2 → 分類上は普通体重ですが、見た目はガリガリ^^;
細身のスタイルが似合うという良さはあるものの、
僕の心境は「ガリガリは男としてカッコよくないだろう」と思っています。
あ。これは”自分に対して”ですよ?
(※他人に対しては思いません。あくまでも自分に対する評価です)
それでガリガリ体型を変える為に、食事や習慣の見直しを始めたんですね。
いろいろ調べて実践 → 効果があれば継続、イマイチなら修正といった感じで。
そこで今回はガリガリ体型を変えていく過程を書きます。
どうしてガリガリ体型を変えたいのか?という想いと、手始めに取り組んでいる事をシェアしますね^^
ガリガリ体型を変えたい
ヒトが体型を変えたいと思う時って、どんな時なんでしょうね?
失恋したとか、周りの人に陰でバカにされてると知った時とか(※こういうのはテレビで見た事あります)
現状をちゃんと受け止めた時、苦痛を感じた時、見返したいと思った時・・・
キッカケはいろいろだと思います。
目標達成において「なぜやるのか?」の動機は大事だと思います。
その想いが行動に結び付くし、しんどい時に自分を奮い立たせてくれるから。
だから言語化して、いつでも見られるようにしておくといいですね。
さて僕がガリガリ体型を変えたいと思うのは、
- 男としてカッコよくないから
- ガリガリ体型の利点が少ないから
- シンプルにモテないから
1つずつコメントしますね。
①男としてカッコよくないから
自分を客観的に見た時、ガリガリ体型の自分はカッコよくないと思うからです。
頼りなさそうに見えるし、声とか所作もなんとなく弱そう。
もし自分のカラダ1つでサバイバルしないといけない状況になった時、生存競争に真っ先に負けるだろうなって(苦笑)
まずライバルに勝てない。女性は強い男性のもとへ。弱そうだから仲間もできない。
生きる為には強い人に服従するか、盗賊みたいなコソコソした生活か・・・つまり選択肢が全然ないんですね。
言い換えると「自由に生きられない」って事です。
いや~映画の観すぎですねΣ(^∀^;)
せやかて現代に置き換えても、強い男性のほうが「仕事もスポーツも活躍できる」
女性は頼りない男性より「頼りがいのある男性に惹かれる」し、抱かれたい。
ビジネスの仲間も「一緒に組むとイイコトあるって思える人」が選ばれやすい。
あ。ガリガリ体型からめちゃくちゃ飛躍してますね(苦笑)
だけど大袈裟な話ではないと思います。
ガリガリ体型でいることは、果たして人生においてプラスなのだろうか?
仕事で、恋愛で、人間関係のあらゆる場面で、
理想の人生に最も近づけるのはガリガリ体型なのか?それとも・・・?

これを考えた時、僕はガリガリ体型はNOだと思い至ったワケです。
②ガリガリ体型の利点が少ないから
ガリガリ体型には細身のスタイルが似合うという良さはあります。
だけどネガティブな影響もたくさんあります。例えば、
- 頼りなさそうに思われる
- 弱そう → 人に舐められる
- 弱そう → 発言力が低い
- 弱そう → 見下される
- ゴハン食べてんの?といじられる
- 女性に気持ち悪がられる(自分より細い男はヤダという人もいます)
発言力が低いというのは、ビジネスにおいては致命的な弱点です。
何を言っても軽くあしらわれるからです。
「ヒョロヒョロの先輩が何か言ってたけど、別に従わなくてもいいんじゃね?」
みたいな態度を取られる可能性があるって事です。
残念ながら社会には品のない人も一定数おられます。
そういう人から雑な扱いを受けない為にも、自分を鍛えておく必要があるでしょう。
(※ガリガリ体型に限らず、肥満、ハゲ、剛毛、童貞、声が弱いなどのネガティブは解消して損はないです)
③シンプルにモテないから
男として悲しいですよ?モテないのは^^;
自分を磨けば誰だって好感を持たれるのに・・・
だから僕にとってガリガリ体型を変えるのは、自分磨きの一環でもあります。
補足しておくと、現状に満足している人は別に変化しなくてもいいと思います。
達成したい目標があって、
「未来と現状にギャップがある」と気付く事ができれば、
そのギャップを埋めようと努力するのは当然だと思うんですね。
僕は現状にすこしネガティブを感じています。
ただそれ以上に、未来と現状のギャップが大きいんですよ。
ガリガリ体型を変えたい → 未来と現状のギャップを埋めたい、と言い換えてもいいでしょう。
モテるのは1つの例え。
要するに、もっと良くなりたいという純粋な向上心です。
ガリガリが体重を増やす為に
ここからは体重を増やす為の方法についてです。
痩せている理由、体重が増えない理由は人それぞれですから、参考程度にご笑覧くださいね。
①摂取カロリーを増やす
体重を1kg増やす為に必要なカロリーは「約7,200kcal」
- 9kcal=1g
- 9,000kcal=1,000g(1kg)
9,000kcalで1kgの脂肪 → 脂肪は20%が水分。これを引くと7,200kcalで1kgの増量に繋がる計算です。
摂取カロリーから消費カロリーを差し引いて、1日で240kcal余ればOK。
これはマクドのハンバーガー1個分(約256kcal)
240kcal × 30日で7,200kcalとなり、体重が1kg増えるという計算です。
消費カロリーは「基礎代謝(※)+1日の活動で使うカロリー」で算出。
(※何もしなくても消費するカロリーのこと)
成人男性の消費カロリー平均は2,700kcal/日と言われています。
したがって1か月に1kgずつ増量する場合、1日の摂取カロリーの目安は2,940kcalとなります。
ただガリガリ体型の人は、胃腸の吸収能力が低い可能性があります^^;
つまり毎日2,940kcal摂取しても100%吸収されるとは限らない。
長年ガリガリ体型の人はこの点を加味して、摂取カロリーをさらに増やすほうが良さそうです。
シンプルに食べる量を増やすのが近道でしょう。

そこで僕は間食を増やすことにしました。
3食の食事量を増やすより、こまめに食べるほうが胃腸の負担も小さいですしね。
プロテインを補給したり、カフェに行ったら高カロリーの軽食を摂るなど、できる事から始めています。

マクドのバーガーも食べに行かないと(笑)

写真のプロテインは1食あたり約123kcal。
ちなみにカロリーは次のように計算します。
- タンパク質 22.6g × 4kcal = 90.4kcal
- 脂質 2.6g × 9kcal = 23.4kcal
- 炭水化物(糖質) 2.3g × 4kcal = 9.2kcal
タンパク質は筋肉、臓器、お肌、骨、髪の毛などの主要成分。
ただデカくなれればいいってワケでもないので、毎日欠かさず摂取していきます。

あ。プロテインシェーカーはスポーツ用品店で購入。
ザバスのシェーカーが440円でしたよ(`・ω・´)b
②筋肥大のトレーニング

増量してお腹ポッコリになりたくないので、大きな筋肉を鍛えたいところ。
理想は逆三角形に見える身体つきですね!
6月24日現在、胸囲は93~94cm。まだまだ大きくしたいです。
③O脚を改善する
ガリガリ体型を変える為に、O脚を改善しておきたいと考えています。
O脚は下半身太りしやすい、エネルギーを余分に消耗するというデメリットがあるからです。
6月24日現在、胸囲93~94cmに対しヒップは89cm。
数値は逆転できたのに見た目は大差なし(泣) 引き続きO脚改善に励みます。
ガリガリより、もっとカッコよくなろうぜ!
僕自身はガリガリ体型でいることに、あまりメリットを感じていません。
むしろ客観的に見てカッコよくないと思っているので、少しずつ増量する考えです。
目標は体重65kgの細マッチョ。
課題はいろいろあるけれど、1つ1つクリアしていきます。
今回の記事がスタイル作りを考えるキッカケになると嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント