
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、
- いつもやる事に追われている
- その割になかなか行動できない
- 前向きに行動できるようになりたい
といったお悩み解決のヒントとなっています。
やる事に追われる毎日が苦痛だ!と感じている人は、
今回紹介する「言い換えを習慣にする」とストレスが和らぎますよ。
「こういう考え方もアリかも」くらいのカジュアルな気持ちでご笑覧くださいね^^
「~しないとヤバイ」を言い換えよう
「~しないとヤバイなぁ」が口癖になっていませんか?
例えば「そろそろダイエットしないとヤバイなぁ」みたいな感じで、
日常の出来事に対してヤバイと言ったり、思ったりした事ありませんか?
締め切りが迫っていたり、トラブルが起きた時につい口走ってしまうかもですね。
それは危機感を抱いているからだと思うので、悪い事ではないと僕は捉えています。
それで行動に移して問題を解決している人も多いでしょう。
ただ、精神的な余裕がないと感じたり、
「やりたくないけどやらないとなぁ」という気持ちも出てきませんか?
もしそうだったら、毎日がすこしずつ窮屈に感じてくると思います。
そろそろ起きないとヤバイなぁ。髪の毛切らないとヤバイなぁ。
怒られそうだけど進捗報告しないとヤバイなぁ・・・という日々が繰り返されるワケですしね。
そして気が付くと、やる事に追われる毎日になっていると。
それ、楽しいですか?幸せですか?
ネガティブな意味付けを防ぐ
「~しないとヤバイ」を繰り返すと、心がどんどんネガティブになってしまいます。
- 勉強しないとヤバイなぁ
- 掃除しないとヤバイなぁ
- 禁煙しないとヤバイなぁ
- 返信しないとヤバイなぁ
- 結婚しないとヤバイなぁ
↑これを読んでポジティブに感じましたか?ネガティブでしたか?
「どちらかと言えばネガティブ」といったところでしょうか。
そう感じたのは恐らく語尾の「ヤバイ」という断定表現のせいでしょう。

ちょっ待てよ(`・ω・´)o!!(言いたいだけ、笑)
先ほどの例は具体的にどうヤバイのか?がハッキリしていませんよね?
例えば明日テストなのに何も勉強していない → これだとヤバイでしょう。
具体的にこういう状況・理由がある → だからヤバイ、が正常な思考。
だけど「~しないとヤバイ」が口癖になっていると、具体的な根拠をすっ飛ばしてネガティブになってしまうんです。
「ヤバイ」のひと言が、”自動的に”ネガティブな意味付けをしてしまうからです。
実際は思い込みや勘違いしているだけで、根拠を具体化すると問題なかったというパターンはあるあるです(耳が痛い、泣)
せやかて口癖になるくらい繰り返せば、歪んだ思考習慣はできてしまう・・・ある意味洗脳ですね。
こうして文字で読むと「そんなバカな^^;」って話ですが、
今まで関わってきた人の中で、深く考えずにヤバイヤバイと悩む人はいなかったでしょうか?
何事も繰り返せば習慣になります。
最初は大きなトラブルが起きて「~しないとヤバイ」と感じたのかもしれません。
だけど、それを機に「あれもしないとヤバイ。これもしないとヤバイ」と考えが広がる可能性があります。
この繰り返しが思考習慣を作るワケです。
これって実は「俺ならできる」が口癖の人が、何に対してもできると思うのと同じ流れなんですよ。
日頃から何かある度に「~しないとヤバイ」を繰り返していたら、
何に対しても「ヤバイ」のひと言で、”自動的に”ネガティブになる。
思考習慣が(良くも悪くも)具体的な根拠をショートカットしちゃうんです。
「~すると○○」に言い換える
歪んだ思考習慣を防ぐために「~しないとヤバイ」の言い換えをオススメします。
具体的には「~すると○○」というフレーズに言い換えます。
〇〇の部分は「行動で得られる未来」を当てはめましょう。

例:勉強しないとヤバイなぁ → 「勉強すると一歩成長する」
この言い換えは、自分の気持ちをポジティブ方向に向ける効果があります。
これを習慣にすると行動したい気持ちが湧きやすくなり、「やりたいからやる」状態に変われます。
やる事に追われているという感覚も弱まっていくでしょう。
掃除しないとヤバイなぁ → 「掃除すると気分が良くなる」
禁煙しないとヤバイなぁ → 「禁煙すると痩せる」
返信しないとヤバイなぁ → 「返信すると話が進んで、解決に一歩近付く」
という感じで日々感じた「~しないとヤバイ」を言い換えてみましょう。
最初は小さな変化かもしれません。だけど続けてみてください。
冷水を火であたためたら、冷水→ぬるま湯→熱湯に変わるように、
ネガティブな気持ちも言い換えによって、ネガティブ→ニュートラル→ポジティブに変わりますよ^^
参考:言い換えフレーズ
言い換えのフレーズはいろいろ持っておくと良きです。
- ~すると解決する
- ~すると成長する
- ~すると喜ばれる
- ~すると気持ち良い
- ~すると余裕が出る
- ~すると自信がつく
- ~すると事態は好転する
ヤバイよヤバイよ(出〇さん)と感じたら、建設的なイメージに言い換えましょう。
「~すると〇〇」を習慣付けよう
「~しないとヤバイなぁ」の口癖は、ネガティブへのショートカット。
人生を停滞させる恐れがあるので「~すると○○」に言い換えてみましょう。
行動するとプラスの未来に近付くんだ!と思えば、前向きに行動できるようになりますよ。
P.S.僕も言い換えをすることで、億劫に感じていた行動がやりやすくなりました。
その結果、ここ1週間のモヤモヤがほんの数分で解消。
悩んでいた問題を1つ解決できましたよ(`・ω・´)b
億劫になるのは歳のせいではなく歪んだ思考習慣のせい。
「対応しないとヤバイなぁ」では、解決がもっと遅れていたでしょう。
今回気付けて良かったです(ふぅ~)
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント