「自分はダメだ」と感じた時に読んでみてください

性格イケメンになる

こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、

  • つい自己否定をしてしまう
  • 自己否定する自分を変えたい
  • 自分には価値があると感じたい

といったお悩み・想いがある人に向けたヒントです。

 

長い人生の中で「自分はダメだ」と感じてしまう時は、誰にだってあると思います。

できる自信があって挑戦したのに失敗したり、

相手のためを思って行動した事が裏目に出てしまったり、

仕事も恋愛も勉強も何もかもうまくいかなかったり・・・

 

本当にツライですよね(´;ω;`)

「できるまで頑張ろうよ」と言われても、

その頑張る気力が湧いてこないから「自分はダメだ」と感じるんだよ、と。

でも、その事も相手には伝わらない。共感してもらえない。だからやっぱり自分は(以下略)

 

こんな感じで自己否定がループする時があるかもしれません。

ここから抜け出せない時はとても苦しいと思います。

だけど、自己否定するのは100%悪い事ではないと僕は考えているんですね。

 

むしろ自己否定できる人のほうが、

自分を見つめ直せるし、

良い方向に変わっていきやすいと思っています^^

 

 

「自分はダメだ」と感じたら

「自分はダメだ」と感じるのは、何かしらの想いがあるからです。

あなたの中に「こうなりたい!」とか「これができたらいいな」という想いがある。

だけど”今の時点では”それが叶っていないからダメと感じてしまうワケです。

(※本当に諦めていたら何も感じません)

 

ポジティブに言うと、自分のことをちゃんと評価できている。

ネガティブに言うと、評価して満足している。そこで行動が止まっているんです。

 

ゆうき
ゆうき

うーん、ちゃんと自己評価できているのにもったいないΣ(^∀^;)

落ちこんだ気持ちを回復させて、もう一度目指したらいいのになぁと思います。

 

じゃあどうやって気持ちを回復させるのか?

行動に移せないなら、いろんな考え方を試してみるといいでしょう。

  1. 向き合っているのはポジティブ
  2. なぜダメと感じたのか?
  3. 自分の価値を再確認する
  4. ちゃんと疲れ取ってる?

これら4つのヒントをシェアしますね。

 

①向き合っているのはポジティブ

「自分はダメだ」と悩むのはネガティブに思われがちですが、

ちゃんと自分の弱みや欠点に向き合っている点はポジティブでしょう。

 

世の中には自分の弱みや欠点から目を逸らすばかりか、

他人や環境のせいにするネガティブな人もおられます。

被害者意識・他責思考ですが、本当にネガティブなのはこういう人たちでしょう(汗)

 

自分の非を認めるのって、けっこう勇気がいると思うんです。

非を認められるから「自分はダメだ」と感じるワケで、それができるあなたは心がめちゃくちゃ強いんですよ。

実は強いんですよ。今まで気付いていなかっただけなんですよ。

少なくとも他人のせいにするザコキャラにはない強さなんですよ。

 

だから自分の弱みや欠点に向き合えるのはポジティブなんです。

その点は自信を持っていいと思いますよ。

 

②なぜダメと感じたのか?

そもそも、なぜダメと感じたのか?その意図を考えた事はありますか?

先ほども書いた通り、ダメと感じるのは何かしらの想いがあるからです。

 

例えば待ち合わせに遅刻したら、反省の気持ちが湧いてきますよね。

それは「時間は守るもの」とか「相手の時間を奪ってはいけない」という想いがあるからでしょう。

 

逆に相手が遅刻して、何もお詫びがなかったら?

「ひと言謝ってくれたらいいのに。ダメな人だなぁ」と思うかもしれませんね。

それは「迷惑をかけたら謝るべき」という想いがあるからでしょう。

 

ダメと感じた時は、自分の想いを知るチャンスでもあります。

  • 自分は何を大切にしているのか
  • どうあるべきと思っているのか
  • どんな価値観を持っているのか

これらに気付くことで自己理解が深まり、自己否定が自己肯定に変わっていきます。

自己否定の感情は、自分の想いに気付いてほしいというメッセージなんですね。

 

③自分の価値を再確認する

自己否定するのは、自分の価値を感じたいという気持ちの表れです。

 

そもそも人は生きている・存在しているだけで十分に価値があるのですが、

生きている中でいろんな価値観を持つと、生きているだけじゃ足りないと思うようになるんですね。

例えば夢を叶えていないのはダメ(価値がない)とか思ってしまう。

それで無理くり夢を持って、叶えることで、自分には価値があると感じたいのかもしれません。

 

SNSに躍起になる心理も似たような部分がある気がします。

承認欲求と言われていますが、それも抽象的に捉えると自分の価値を感じたいという気持ちでしょう。

 

自分の価値を感じるには、

自己理解を深めて、自己否定を自己肯定に変えればいいんです。

(※自己肯定感:自分には価値がある、生きている意味があると思う気持ち)

 

夢を叶えていないのはダメ → 俺には夢を叶えたい気持ちがあるんだ!と肯定する。

いつも失敗ばかりするからダメ → 俺には何かを成し遂げたい気持ちがあるんだ!と肯定する。

こんなアツイ気持ちを持っていることに、もう十分な価値がありますよね。

自己否定のウラにある想いに気付いて、自分の価値を再確認しましょう^^

 

④ちゃんと疲れ取ってる?

自己否定を繰り返してしまうのは、純粋に疲れ切っているせいかもしれません。

誰だって余裕がなくなると前向きに考えるのは難しい。

特に「自分はダメだ」と毎日繰り返していたら、心は相当疲弊しているハズです。

 

①「自分はダメだ」と悩むのは、弱みや欠点に向き合っている点でポジティブ。

②ダメと感じるのは何かしらの想いがあるから。

③自己否定は自分の価値を感じたいという気持ちの表れ。

 

このように自己理解を深めて、自己否定を自己肯定に変えていく。

すると心の状態がネガティブ→ニュートラル→ポジティブへと、すこしずつ変化していきます。

 

いきなりネガティブ→ポジティブにはならないんですよ。

これってお水に例えると、冷水→アツアツのお湯みたいな急激な変化。

そうなる前に常温とかぬるま湯があります。

心も同じ、まずは悲観的でも楽観的でもないニュートラルな状態を目指しましょう。

 

自己否定のループから抜け出すには、まずは自己否定を減らすこと。

心に蓄積するダメージを減らして余裕を取り戻していきましょう。

 

関連記事

ドラクエ6のトラウマモンスター「キラーマジンガ」から学んだ事を書きました。

心の状態をニュートラル→ポジティブにしたい人にオススメです。

 

絶望は単純なマイナスじゃないよ~というお話。

挑戦に失敗した時など、心の状態がネガティブに落ちてしまった人にオススメです。

 

心の状態を立て直すことができても、余裕がない時に生まれた”とある弊害”のせいでうまくいかない状況になりがち。

ポジティブな状態を維持したい人にオススメです。

 

ダメと感じた意味を知ろう

「自分はダメだ」と感じるのは、何かしらの想いがあるからです。

その想いに気付くことに意味があるから、心がメッセージを出すんですね。

今回紹介したヒントがすこしでも参考になると幸いです。

 

 

P.S.今回のような記事を書くのは僕も自己否定をやりがちだからです(苦笑)

これは今までの経験、人に言われた言葉によって「歪んだ思考習慣」だと思います。

 

改善するには自分で考え方を広げたり、自分の気持ちを知る努力が必要。

その時、改善の手助けになるのが他人の考え方。

いろんな考え方に触れて、自分に合うものを取り入れたらいいんです。

僕もそうやって対処法を作り、自己否定を自己肯定に変えられるようになりました。

 

考え方も仕事とか恋愛と同じ。

時間をかければ練度が上がっていきますよ。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました