アスパラガスから学ぶ、何をやっても成果を出せる素養

性格イケメンになる

こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。

 

先日、日テレの「THE!鉄腕!DASH!!」を観て知った事があります。それは、

アスパラガスは食用として収穫できるまでに「通常は3年かかる」という事。

 

太さ2cmの茎に成長させるため(※苗のときは1~2mm)、ひたすら光合成して根に栄養を送る。

寒くなったら茎を枯らして根に栄養を溜める。

暖かくなったら、また茎を伸ばして光合成を繰り返す。

このサイクルを3年続けることで、僕たちが普段食べているアスパラガスが収穫できるんですね。

 

「へぇ~そんなに年月かけて育てるんだ!」と勉強になりましたし、

アスパラガスを育てている農家さんへの感謝の気持ちが湧き上がってきました。

ゆうき
ゆうき

いつもありがとうございます。
美味しく頂きますね^^

 

 

・・・で、そんなアスパラガス栽培の実態を知って、

「何をやっても成果を出せる人と共通点があるよな」と気付きが得られたのでした。

 

※注記:今回はわりと抽象的な内容です。

なんとなくのニュアンスだけでも感じてもらえたら幸いですm(_ _)m

 

 

何をやっても成果を出せる素養

世の中にはたくさんの人がいますが、大きく2種類に分けられると思います。

  1. 何をやっても成果を出せる人か
  2. それ以外か(ロー〇ンドさん、笑)

 

あ。当記事では成果という言葉は、

「何かをして得られた良い結果」という意味合いで用いますね。

例えば肉体改造で10kg増量に成功するとか、売上自己ベストを更新するとか。

(※とんでもなく高度な内容ではなく、努力すれば達成できる難易度とします)

 

何をやっても成果を出せる人は、成果を出すための素養が身に付いていると思うんですね。

素養とは「普段の練習や学習によって身に付けた知識や教養、技能」

生まれ持った才能との違いは、努力で身に付けられるという点です。

 

才能があるかないか?で考えると、なかったらムリやんってなっちゃいますが^^;

素養があるかないか?だと、ないなら身に付けたらええやんって建設的に考える事ができます。

このほうが希望を持てませんか?

 

アスパラガスは収穫まで3年かかる

じゃあ具体的にどんな素養を身に付ければいいのか?

先に結論を言うと「集中」です。

そのヒントがアスパラガス栽培にあります。

 

冒頭に書いた通り、アスパラガスは食用として収穫できるまでに3年かかります。

太さ2cmの茎に成長させるには、根っこに栄養を溜めて成長させる必要があると。

 

苗はわずか1~2mmの太さ(※写真は別の野菜なのでイメージで捉えてください)

根っこが小さいと茎も細いワケです。

この状態から光合成して栄養を送り、根っこをすこしずつ大きくしていきます。

 

冬を迎える前には枯れてきた茎を刈り取り、バーナーで地面を焼却。

これはアスパラガスの病気予防や害虫駆除のためです。

 

2年も経つと茎は太くなり、全長1.5m近くまで伸びるそう。

根っこに栄養をたっぷり溜めて成長させたから、強い茎がグングン伸びるんですね。

そして3年目の4~6月に収穫できるようになります。

 

ここまで長い年月を要しましたが、これ以降は「10~15年ほど毎年収穫可能」

つまり成果を安定的に出せるという事です^^

 

アスパラガス栽培から学べるヒント

①成果を得るためには、成果を出せる根っこが必要

②根っこが成長するまで時間がかかる。特に最初の成長速度はゆっくり

③根っこに栄養を溜める(集中させる)ため、冬は茎を枯らすことも必要

④根っこが育てば成果は安定的に得られるようになる

 

これを僕らに置き換えると・・・

 

①成果を出すための素養を身に付けようぜ

②素養が身に付くまで時間がかかるよ?最初はゆっくりだけど頑張って続けよう

③素養を身に付けるために集中が必要だよ!あれこれ分散しないでね

④素養が身に付いたら、何をやっても成果が出せるよ

 

 

アスパラガス栽培のキーポイントは根っこの成長でしょう。

冬を迎える前に茎を刈り取るのも、栄養を集中させるためですね。

光合成を考えたら茎はあるほうが良さそうですが、時には刈り取ることも必要だという点が示唆に富んでいると感じました。

 

これって僕らが何かをする時も同じでしょう。

例えばビジネスを始めたいのなら、一旦他のことは控えてビジネスに集中するのが賢明ですよね?

  • ビジネスの勉強をして
  • 友達と飲みに行って
  • マッチングアプリやって
  • インスタを巡回して
  • 次はTwitterを開いて
  • 休日は映画観賞して・・・

みたいな分散した過ごし方だったらキツイじゃないですかΣ(^∀^;)

 

ベタだけど一点集中が大事

「成果を出すための素養を身に付ける」というのはあくまでも心構え。

残念ながら、ただ知っただけでは効果はありません。

しっかり行動に移す必要があります。

 

例えば、

  • 目標:成果を出すための素養を身に付ける
  • 方法:結果を出している人に教わる
  • 行動:コンサルを申し込む、コミュニティに参加する、教材を買う

ここまでやって初めてマインドがセットされた事になり、行動の先で素養がすこしずつ身に付いていきます。

 

先述の通り、素養が身に付くまで時間がかかります。

特に最初の成長速度はゆっくりですから、

なおさら集中が大事なんですね。

 

あ。生活のすべてを捨てて一点集中しろ!みたいなマッチョな話ではなくて(汗)

「使える時間やおカネ、行動をできるだけ集中させようぜ」って話です。

 

だって何をやっても成果を出せる人は、シンプルに一点集中できているからです。

あれもこれもと分散しません。一点集中して一気に練度を高めていきます。

そうやって自分の根っこを成長させているから、新しいことを始めても成果を早く出せるんですよね。

 

そうだ。集中しよう

なかなか成果が出せないと感じる人は、一点集中できているか?を見直すといいかもしれません。

「自分にできるかな?うまくいってる人はいいよなぁ」とか考えていませんか?

そういう考えがよぎるのは、厳しいかもですが集中できていないからです。

 

一点集中しましょう。

すると不思議なことに不安や迷いが消えて、サクサク行動できるようになりますよ。

ゆうき
ゆうき

僕も集中できているか?細かく見直します(`・ω・´)o

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました