
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、
- 平織りスーツに合うシャツは何?
- ツヤ感控えめの生地が好き
- 春夏のドレスシャツを探している
といった疑問・想いを持っている人に向けた内容となっています。
結論から言うと、僕が平織りスーツにオススメしたいのは
「ピンポイントオックスフォード生地」のドレスシャツです。
これは「細い糸で織られたオックスフォード生地」のことで、
- オックスより目が細かい
- ポプリンより肌離れが良い
- ポプリン・ツイルほどツヤが目立たない
といった特長を持っています。
平織り生地のスーツ、例えば
- トロピカル
- フレスコ
- 2PLYプレーン
- トニック(ウールモヘア)
などの生地を使用したスーツと合わせやすいです。
平織りスーツに合うシャツ
平織りシャツ生地の代表格「オックスフォード」には、
細い糸を使用した「ピンポイントオックスフォード」という種類もあります。
スコットランド生まれのオックスくんには、何人か兄弟がいるイメージでOK(雑か、笑)

オックスフォードはタテヨコ共に、
2本以上の糸を引き揃えて1本の糸のように扱う織り方です。
ポプリンはタテ1本・ヨコ1本ずつ交互に織っていきますが、
オックスフォードだと例えば3本の糸を1本として、タテ3本・ヨコ3本・タテ3本・ヨコ3本・・・
という具合に織っていきます。
だから地厚で、粗い織り目が浮かび上がるというワケです。
しかしそれだとボタンダウンシャツのような、スポーティーな性格が強くなる。
スーツに合わせる場合は、生地感をドレッシーに調整したいよね?と。
そのニーズを叶えてくれるのがピンポイントオックスフォードです。
ピンポイントオックスフォード

アップで見ると細かい織り目が見えると思います。
1本1本の糸が細いため、たとえ3本の糸を1本として織っていても、さほど織り目が目立ちませんね。
ツヤ感はポプリンやツイルには見劣りするものの(それが良いんですけど)、
肌にベタつきにくい分、汗をかいても風通しが良いという優位点を持っています。
暑がりで汗っかき・・・だけどクールビズ関係なくネクタイ締めるんだ!
って人にオススメしたいです。
尚、ツヤ感が欲しい場合はロイヤルオックスフォードを検討しましょう。
但し平織りスーツとの相性は、ピンポイントや通常のオックスより微妙かな?
というのが僕個人の所感です。参考までに。
オマケ:販売員時代、売上ベスト第2位のコーデ

僕が販売員をしていた時の体験談ですが・・・
1日の売上ベストを記録したコーデ第2位が、
平織りスーツにピンポイントオックスフォードのシャツ、ソリッドタイを合わせたコーデでした。
(※色はネイビー×水色×ネイビー)
ちなみに8時間店頭に立っていても「せいぜい5組接客できれば多いほう」
という環境で、3組購買、約80万円(4営業日分)の売上でした。
普段の平均客単価5万円弱の店舗でしたので、それなりに効果があるコーデだったと思います。
とは言ったものの、一見するとクソ地味なコーデです(笑)
なので、提案しても誰も採用しませんが・・・
高額商品を販売できるようになりたいのなら、ローテに加えて損はないでしょう。
単価が上がれば上がるほど
「見た目以上に中身とか振る舞いが重視される」のは、
どんな商品・サービスであっても共通しているように思うからです。
せやかて一個人の体験談なので、ゴマ塩程度に覚えておいてください(笑)
平織りスーツにピンポイントオックスフォード
トロピカル、フレスコ、2PLYプレーンのような平織り生地のスーツには、
ピンポイントオックスフォード生地のシャツがオススメです。
- オックスより目が細かい
- ポプリンより肌離れが良い
- 肌にベタつきにくい
- 汗をかいても風通しが良い
- ポプリン・ツイルほどツヤが目立たない
という良さを持っていますので、ローテーションの1枚に加えてみましょう。
今回の記事があなたのスタイル作りのお役に立つと幸いです。

P.S.2/19頃から体調を崩しています^^;
微熱37.3℃、頭痛、鼻水、喉痛、若干の目まい、そこそこ広い範囲の筋肉痛と、
久々にダウンしちゃいました(汗)
エコ湯たんぽで足先(と寂しい気持ち)を温めています。
「ブログ書いてて大丈夫なの?」
と、お気遣いくださりありがとうございます。
かろうじてPCポチる元気が出てきたので、ちょっと動いてみた感じです。
睡眠が足りていない時に、いつもの活動量を続けるのは良くないですね。
皆さんも体調管理は、くれぐれもお気を付けください。
やりたい事とか仕事の予定とか、全部調整するのマジでタイヘンなので(汗)
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント