
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、
- ブラックスーツはビジネスNG?
- 基本はフォーマルの色なの?
- 俺、ブラックスーツ着てるけど?
といった疑問に対するオピニオンを書きました。
先に結論ですが、
ブラックスーツは”絶対に”ビジネスNGではないでしょう。
なぜなら「ブラックスーツ着用が好ましい職種もあるから」
例えば結婚式場のスタッフ、ボーイなどのナイトワークではブラックスーツが好ましいとされています。
僕は黒服(ラウンジのボーイ)の経験があって、実際にブラックスーツを着て出勤していました。
お洋服の販売員をしていた時は、結婚式場で勤務されている彼氏さんのプレゼント選びの相談に乗り、
「彼はいつもブラックスーツを着ている」と伺った経験もあります。
自分の業界・職種ではNGかもしれないけど、他に目を向けるとOKな場合もあるんだよって事を言いたいワケです。
そこで今回は、ビジネスでブラックスーツが好ましい場合について書きました^^
ビジネスでブラックスーツが好ましい場合
今回は「仕事において日常的に着用すること」を前提とさせていただきます。
ブラックスーツは単純に「黒色のスーツ」の解釈とします。一部例外はカッコ書きを添えますね。
ブラックスーツが好ましい職種
以下の職種は、ブラックスーツを着用することが好ましいとされています。
- 結婚式場のスタッフ
- 葬儀社のスタッフ
- 黒服(キャバクラなどのボーイ)
結婚式場のスタッフ、例えばウェディングプランナーや式場のホールスタッフは、
日常的にブラックスーツを着用することが多いです。
結婚式の主役は新郎新婦ですから、自分が目立たないよう配慮するのが基本です。
葬儀社のスタッフはブラックスーツ(喪服)が基本です。
父の葬儀の体験談ですが、病院で父が死亡診断をされた後のお迎え、打ち合わせ、
お通夜・告別式のどの時でもスタッフさんはブラックスーツを着用されていました。
(※ちなみにウチの担当者は、吉川晃司さんみたいな存在感ある人でした。あの強烈なキャラは今でもよく覚えています、笑)
キャバクラなどのボーイは「黒服」と呼ばれる通り、ブラックスーツが一般的です。
僕が働いていたお店はネイビーもOKでしたが、
お店の主役はホステスの女の子ですから、彼女たちより目立たない配慮が必要です。
黒服はあくまでも紳士的かつ裏方に徹するのが基本でしょう。
その他にもバーテンダー、ソムリエ、ウエイターなども好ましいでしょう。
(※ブラックベスト単品着用のほうが多いかもですが)

ビジネスと言うと、スーツを着てネクタイを締めて、会社で事業活動するイメージが思い浮かぶ人が多いかもしれません。
ですが業界・職種はたくさんあるワケで。
自分の業界・職種ではブラックスーツはNGかもしれないけど、他に目を向けるとOKな場合もあるんですね。
ですから、ブラックスーツは”絶対に”ビジネスNGとは言えないでしょう。
特にお客様にスーツを販売する人は、これを胸に留めておいたほうがいいと思います。
SNSでブラックスーツを着ている人を見たとき、無思考でNGだと決め付けないほうが賢明でしょう。
ブラックスーツが好ましい場面
ここからは場面によってはブラックスーツが最適解になるのでは?という余談です。
学生さんの就職活動
学生さんが就職活動でブラックスーツを着用するのは好ましいと思います。
「リクルートスーツ=ブラック」のイメージがあるおかげで、就活生だと認識されやすいところが優位点でしょう。
他の人と同じに見える点をデメリットに思うかもですが(※僕はそうでした^^;)
パッと見で就活生と認識してもらえる点は、あながち見過ごせないメリットでは?とも思うんです。
少なくとも僕は「頑張ってるんだな、これからが楽しみな若者だな」といったポジティブな印象を持ちますよ。
弔事があったお客様に会う場面
親族の告別式をされたお客様に会うときは、普段の華美な装いは控えたほうが好ましいと思います。
このような場面で面談する可能性があるのは、例えば保険営業パーソン。
死亡保険金の請求手続きで面談することがあります。
「お客様に保険金を受け取っていただくこと」が生命保険の根幹だと思いますので、ご遺族への配慮としてブラックスーツ着用が無難でしょう。
相続手続きの相談を受ける弁護士さんも、弔事直後の面談はブラックスーツが好ましいと思います。
告別式ほど厳粛にする必要はないと思いますが、お客様に哀しみの心を表す”態度”は大切じゃないかと思います(※お節介ですいませんm(_ _)m)
ブラックスーツは絶対にビジネスNGではない
今回はお洋服のルール上では「何言うとんねん」って内容でしたが(苦笑)
職種や立場、場面によっては、ブラックスーツが好ましい場合もあるよねってメッセージでした。
どちらかと言えば、僕はお洋服のルールを尊重したい派です。
だけど人生経験が増えるにつれて、柔軟な考えを持つのも大事だと思えてきました。
無思考でNGだと決め付ける狭い人間にはなりたくないですね。
今回は以上です。

P.S.大阪国際空港に行ってきました。
キムタク主演のドラマ GOOD LUCK!!を思い出しましたね!(※もう20年前)
柴咲コウさんが演じた航空整備士
緒川 歩美の「ヘタクソっ!」ってセリフが印象に残っています(それかい!笑)
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント