
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、
- カッコいい着こなしを身に付けたい
- 自分磨きの一環で外見を変えたい
- 情報収集してるけど、あまり変化がない
といったご要望・お悩みに対するオピニオンです。
カッコいい着こなしができる人になるには、
「インプットとアウトプットの両方を変える」
という姿勢が必要です。
何年も同じ情報源、お店、価値観でスタイル作りしていませんか?
例えばいつもMEN’S NON-NOを購読しているのなら、
今月からはMEN’S CLUBやTARZANを読んでみる(インプットを変える)
そしてMEN’S CLUBを参考にスタイル作り、TARZANを参考にボディメイクに取り組む(アウトプットを変える)
これでやっと結果(着こなしや外見)が変わってくるワケです。
「なんや、めっちゃ単純やん」って思うかもですが、
実際できていますか?
という事を再確認していただけたら幸いです。
さて結論を書いてしまったので、もう終わりなんですが(笑)
「インプットとアウトプットの両方を変える」について、もう少し具体的に書いていきます。
興味ある人は続きもぜひご笑覧くださいね^^
インプットとアウトプットの両方を変える
耳タコかもしれませんが、結果を変えるには逆算が重要でしょう。
つまり欲しい結果と現状のギャップを明確にすること。これが第一歩です。
そこからギャップを埋められるアウトプットとインプットを探していきます。
次から参考例を書きますので、ご自身の悩み解決に役立てていただければ幸いです。
①欲しい結果と現状のギャップ
僕は大きなO脚なので、スーツのトラウザーズが真っ直ぐ落ちない事が悩みです。
ですので欲しい結果は「脚のラインを真っ直ぐ落としたい」
現状とのギャップは、
- トラウザーズが外側に引っ張られてしまう
- 膝・ふくらはぎに引っ掛かってしまう
- くるぶし内側に引っ掛かってしまう
これらを解消できれば、欲しい結果を手にできると思われます。
ここで大切なのは、
今挙げたギャップを解消すると、本当に欲しい結果が出せるのか?
これを調べておくことです。
欲しい結果を出している人にアドバイスを仰ぐのがベストでしょう。
今回の事例ですと、脚のラインが真っ直ぐ落ちている人にどうしているのか?聞くワケです。
- 脚のラインを太くすればいいのか?
- 骨盤や関節の歪みを直せばいいのか?
- 落ち感が強い生地を選べばいいのか?
自分では気付けなかった視点がわかるかもしれません。
行動しながら発見することも大切ですが、聞いてショートカットできるところはサクッと行きたいですね。
②ギャップを埋めるアウトプット
ギャップを埋める為のアウトプット、つまりどんな行動をするか?考えます。
この段階では「できるかどうか」は深く考慮せず、ひとまず行動をリストアップしましょう。
例:脚のラインを真っすぐ落とすためのアウトプット
- トラウザーズを太くする
- ブレイシーズで吊る
- 落ち感が強い生地を選ぶ
- クセ取りできるテーラーで仕立てる
- O脚矯正の整形外科に通う
- O脚矯正のストレッチを行う
- 足首の歪みを矯正する
- 内転筋をトレーニングする
1~4はトラウザーズを変えるアウトプット、5~8はO脚改善のアウトプットです。
これらの中から有効性が高いと見込めることを、ひとまず実践するといいでしょう。
③わからないことをインプット
②で選んだ方法を実践するとき、わからない事が出てくると思います。
その疑問点をインプットを増やして解消しましょう。
例えばトラウザーズを太くすると言っても、
- 具体的にどこを太くするか?
- どれくらい太くすればいいか?
- プリーツを入れたほうがいい?
- ジャケットとのバランスはどうするか?
アウトプットの障害になっている内容を1つずつ解消していきます。
人間は不明点があると行動しない、行動を見送る性質があります。
せっかく①②を考えたのに、ここでストップするのはもったいない^^;
カッコいい着こなしができるという事は、今抱えている悩みが解消された状態だと思うんですね。
人間の性質上、現状維持を選ぶのは自然な反応ですが・・・
「今のままじゃ何も変わらないよね?」と思い直して、インプットを心掛けてみましょう。
インプットしたらアウトプットする。
その過程でわからない事が出てきたら、またインプット。
やる事はシンプルです。

結局この泥臭い行動の繰り返しが、カッコいい着こなしができる人になる方法なんですね。
インプットとアウトプットを変えてみる
今回の記事を思い立ったのは、とあるメッセージを読んだからです。
休みの日にいつも同じ場所に立ち寄っていると、アウトプットが変わるワケがない。
外に出るというのは、単純に家の外に出るんじゃなくて、
“いつもの思考の範囲外に出る”ということ。
これを読んだ時にスタイル作りもそうだよなって思ったんです。
何年も同じ情報源、お店、価値観でスタイル作りをしていたら、
「自分では変えたつもりになっているけど、実際は大して変化していない」
なんて事になっちゃうよなって(※厳しい表現ですいません。汗)
今回の記事がスタイル作りの参考になると嬉しいです。

P.S.ロンハーマンカフェ ららぽーとEXPOCITY店にて。
ポップな色合いのコップが、ちょっとハッピーな気持ちに。

小型のヨットが西海岸の雰囲気。
こういうのイケてるよな~って刺激を受けました!
こんな感じで普段と違うインプットを増やすのも良きかなと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント