ドレスシャツを選ぶ際、どこにこだわりますか?

STYLE MAKING

こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。今回の記事は、

  • ドレスシャツ、どこにこだわる?
  • やはり天然素材のシャツがいい?
  • 高価なシャツを買う人は何を重視するの?

といった疑問に対するオピニオンです。

 

今回のテーマは「ドレスシャツを選ぶ際、どこにこだわるか?」

スタイル作りの幅を広げるのに打ってつけかなと思い、書いてみることにしました。

独断と偏見を書き散らかしていますので、「そういうのもアリかも」くらいのお気持ちでご笑覧くださいね^^

 

 

ドレスシャツ、どこにこだわる?

これは人それぞれポイントが違うと思います。

どこにこだわるか?例えば、

  • シャツの生地
  • 襟の形状・作り
  • 襟やカフスの芯地
  • 表前立てか裏前立てか
  • シルエット
  • 体型補正
  • ネーム刺繍
  • 袖丈はジャスト?ゆとりを持たせる?

などなど。いろんなポイントが挙げられると思うんですね。

 

シャツの生地1つ取っても、

良質な綿100%にこだわる人もいれば、ノンアイロンなどのスペックにこだわる人もいます。

映画館だと真ん中の列の中央に座りたい!俺は一番後ろに座りたい!っていうのと似てるかなと(例えが雑ですいません、笑)

 

というワケで、僕がこだわるのはココ!というポイントを3つシェアします。

あなたもこだわりがあるなら、コメントでぜひ教えてくださいね^^

 

①ワイドカラー

まず1つ目のこだわりは襟の形ですね。

7年近くワイドカラーひとすじで選んでいます。

Vゾーンのバランス考察|どんな印象に見せたいか?の記事に書いた通り、

ベーシックな色柄のスーツを、ベーシックなバランスで着るのが好きだからです。

 

ワイドカラーはネクタイを締めた時のバランスがキレイだと感じます。

カッタウェイやホリゾンタルカラーは、首が細長い僕にはスッキリし過ぎ(汗)

2枚襟とかドゥエボットーニは小手先かなって・・・

 

フィッターをしていた時の体験談ですが、

当時所属していたお店では、小手先のデザインを選ぶ人は皆無でした。

53,000円〜62,000円くらいのシャツオーダーが多かったんですけど、誰も2枚襟やドゥエボットーニは選びません。

クラシックなお店だった事も関係あるでしょうけど、こだわるのはそれじゃないよなって。接客しながら感じていましたね。

 

お客様はコーディネートのバランスを考えて選ばれていました。

自分のスタイルに合うのはどの襟か?どの素材か?どの色か?といった具合に。

シャツ単体で盛るんじゃなくて、コーディネートした時のトータルバランス。

高価なシャツを買う人は、そういうところを重視されると感じました。

 

襟はシャツの顔だと思います。

そして自分の顔のすぐ下にきます。

だからこそ、自分に似合う形にこだわることをオススメしたいです。

 

②襟のフィット感

2つ目のこだわりは襟のフィット感です。

フィット感はサイズだけに限らず、首に沿う作りになっているか?も重視します。

芯地がカタ過ぎないか?芯地の作りはどうか?といった部分もチェックして、着心地が良いシャツを着るようにしています。

 

フィット感が悪いと、ジャケットの首への吸い付きが悪くなってしまいますしね。

さらに疲労感も増してしまうので、健康面にもマイナス(汗)

人に与える印象もイマイチになるので、疎かにしてはいけないと考えています。

 

現在はビームスエフのオリジナルのシャツが着心地良いと感じています。

既製品なので袖丈、カフス幅などを微調整する必要がありますが^^;

その手間をかけてもいいくらいの価値はあるかなと。

ゆうき
ゆうき

前職では制服のシャツはあまり着ず、ビームスエフをよく着ていました(コラ!笑)

 

③天然素材オンリー

3つ目のこだわりは天然素材オンリーです。

形態安定や抗菌などの機能性はフル無視。良質な天然素材を選ぶようにしています。

アイロンをかける手間は全然苦じゃないですね。

むしろポリエステル素材のニオイ、汚れの落ちにくさ、見映えの悪さのほうがニガテです。

 

もちろん選ぶスーツも天然素材オンリー。

だから合成繊維のシャツはミスマッチなんですよ。

どこか安っぽい印象に見えるし、着心地も天然素材には劣ります。

大事なのはトータルバランスなんですよ。見た目も着心地も。

 

僕はスーツスタイルはエレガントに魅せたい考えです。

小手先のテクニックを盛り込んだファッション色が強い着方ではなく、

スタイル全体の調和を大切にしたい。

お洋服は自分を魅力的に魅せるツールですからね。

 

スーツを最も美しく見せるシャツは天然素材。

だから天然素材を選ぶ。

それでAll rightでしょう。

 

自分軸でドレスシャツを選ぶ

ここまでお読みくださり、ありがとうございます。

今回の記事をキッカケにスタイル作りの幅が広がると嬉しいです。

読んでみた感想とか、自分のこだわりはコレ!といったコメント歓迎です。

今回は以上です。

 

 

P.S.四条烏丸のラクエ2Fのスタバです。

いつもお客様がたくさんで全然座れないんですけど、奇跡的に空席を見つけました。

たぶん7年ぶりくらいのイートイン。

 

次も7年後になるのかな?

その時も健康体で、ニコニコしながら過ごしていたいものですね。

そのために毎日8時間睡眠を習慣付けることが、最近の目標です。

 

最後までお読みくださりありがとうございます^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました