
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。
今回は「小物感が漂ってしまうダサイ振る舞い」というテーマで、音声コンテンツをお届けします。
あなたの身近に小物感が漂う人はいませんか?
彼らの振る舞いを反面教師にして、自分自身がそうならないよう気を引き締めてもらえたら幸いです。
音声を録りながら、僕もまだまだ足りないところあるなって感じました^^;
慢心すると退化が始まる。改めて自分の振る舞いを見直そうと思います。
小物感が漂う人にならないために
小物感というのは「つまらない人」を指すときに使われる表現です。
例えば自分を良く見せようとしているけど、実際は大したことがない。
話の内容は一丁前だが、行動が全然できていない。
いつも自慢ばかりしていて、他人の成功には嫉妬する・・・などの振る舞いをしている人を、小物感が漂う人と言ったりします。
これって「マイナスのギャップが目立つ人」なんですよ。
話の内容は一丁前だが行動ができていない。
いわゆる口先だけの人ってガッカリ感があるじゃないですか?
そういう残念な人にならないよう、日頃の振る舞いを見直すのって大事だと思うんですね。
この事を感じた体験談をお話しします。
僕は以前とあるラグジュアリーブランドで販売員をしていたのですが、その時の店長が小物感漂いまくりな人でした(汗)
小物感が漂うと女性にも嫌われてしまうので、彼女が欲しい人は自分は大丈夫か?ぜひ確認してくださいね。
(※プレイヤー右端の「…」で再生速度を調整できます)
プラスのギャップを身に付けよう
小物感が漂う人 = マイナスのギャップが目立つ人なんですね^^;
これを完璧に無くすことは難しいと思いますが、それをフォローできるプラスのギャップを身に付ける努力はできるハズ。
「え?ギャップって、元から魅力的な人しか持ってないんじゃないの?」
と疑問に感じる人がおられるかもしれませんが・・・
実はギャップは自分で作り出せるんですよ。
次の記事で解説しているので、ギャップ作りの参考になさってくださいね。
感想お待ちしています
今回の音声をちょっとでも聴いていただけたのなら、感想をコメント欄に書いてもらえると嬉しいです。

僕自身、もっともっと精度を上げていきたいと思っている(このレベルで満足していない)ので、遠慮せずお気軽にどうぞ。
音声・動画配信のタイヘンさを知っている人は、お互いイイモノを作れるよう日々やっていきましょう。
Twitterで日々の気付きを発信しています。
お気軽にフォローいただけると嬉しいです。

P.S.最近お気に入りのトマトジュース。
トマトジュースに含まれるGABAには、緊張やストレスなどを緩和する働きがあるそうです。
感情を安定化させるセロトニンみたいなイメージですね。
リコピンは紫外線ダメージから肌を守ってくれるので、お肌のうるおいキープにも〇
いつもより落ち着きがない時は、日光浴しながらコレ飲んでリラックスしています。
心身の健康に良いので、見かけたらぜひ飲んでみてくださいね~
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント