
こんにちは!お洋服ブロガーのゆうきです。
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。
数あるカジュアルシャツの中で
気軽にアメカジを楽しめるシャツと言えば、
やはり「ボタンダウンシャツ」が外せないでしょう。
英国のポロ競技選手が着ていたシャツにヒントを得て、
ブルックスブラザーズ社が開発したボタンダウンカラー(※同社はポロカラーと呼ぶ)
羽根襟がゆるやかなロールを描くものがトラッドの本格とされています。
英国の上流階級のスポーツスタイルが基になっているアイビーでも定番ですね。
BDシャツはシンプルに1枚で着ても良し。Tシャツの上にさらっと羽織るのも良し。
という事で今回のテーマは「BDシャツでアメカジを楽しむ」
トレンドに振り回されたくない大人のカジュアルにオススメです^^
ボタンダウンシャツでアメカジを楽しむ

ボタンダウンカラーは
「襟先にボタン穴を開け、身頃に付けたボタンで留める襟型」です。
羽根襟の芯地を取り除くことで、ふんわりとした曲線を描くロールが柔らかい印象。
自然に襟が立ってくれるため、細長い首を貧相に見せないようカバーできますよ。
スポーツから着想を得て生まれた襟型ということもあり、
アメリカ・英国のスポーティーなスタイルと相性が良いです。
さて今回はBDシャツを買うならオススメはこれ!
というシャツを独断と偏見で3枚紹介しますね。
- ストライプBDシャツ
- 白オックスフォードBDシャツ
- デニムBDシャツ
それでは1枚ずつ見ていきましょう。
①ストライプBDシャツ

白地にブルー系ストライプのBDシャツです。
ストライプはドレスシャツのような知的な印象を持っていますが、
ボタンダウンカラーを選ぶことで明確にカジュアルとして着られますよ。

夏のアイビーと言えば、シアサッカー生地のストライプスーツ。
そこからインスピレーションを得て、シャツをさらっと羽織る涼し気なスタイルに。
シャツの色をインナーやデニムに使うナチュラルな色使いがいいでしょう。
アメリカのアウトドアブランド、ノースフェイスのバッグがBDシャツに合いますね^^
②白オックスフォードBDシャツ

白無地オックスフォード生地のBDシャツです。
「ボタンダウンと言えばオックスフォード」の王道の組み合わせですね。
40番手くらいの太めの糸で織られた生地がアイビーに相応しいです。
薄い生地感だとオックスの良さが活きてきませんので、アメリカブランドのオックスを推奨。

シンプルに白シャツ1枚で、清潔感を押し出すスタイルをオススメします。
ハリのあるオックスだから生まれる襟のロールがイイカンジ。
VAN JACKETの紙袋風バッグを小脇に抱えて、みゆき族を気取るのも一興でしょう(服バカ)
ベイカーパンツはアメリカのパン職人(ベイカー)が好んだお洋服。
エプロンを付けてパン教室に通う・・・だなんて大人の教養に使えるかも?
③デニムBDシャツ

デニム生地のBDシャツです。
デニムが持つワークテイストは男らしい雰囲気がお好きな人にオススメ。
使えるスタイルの幅も広く、アイビーはもちろん、ワークやカントリーにも最適。

ワイドチノと合わせれば1970年代のアメカジ。
お気付きの人もいるかもですが、映画アニー・ホールを参考にしたスタイルです。
肌が黄色っぽい日本人がチノを穿くと、野暮ったくなりやすいので、
鮮やかなデニムシャツで芋っぽい雰囲気を払拭するといいですよ。
余談:シンプルが物足りない人へ
今回紹介したBDシャツじゃ物足りないなぁ~と感じる人は、
マドラスチェックやタータンのような大柄チェックにチャレンジしてみては?
シンプルな着こなしには使いにくいですけど、スポーティーなスタイルにはハマりやすいですよ。
タータンを選ぶなら、起毛したネルシャツがオススメです。
冬場のラグビーやサッカー観戦しに行く時の服装に使えますよ。
ボタンダウンシャツを着ようぜ
ボタンダウンシャツは気軽にアメカジを楽しめるお洋服。
柔らかい襟のロールもいい雰囲気なので、お持ちでない人はぜひ1枚試してみてほしいです。
今回の記事がカジュアルを楽しむヒントになると嬉しいです。

P.S.アメカジに欠かせない帽子はニューエラのキャップですね。
メジャーリーグベースボール唯一の公式キャップ。59FIFTYというモデルが定番。
BDシャツを羽織ってニューエラを被るだけで、気軽にアメカジを楽しめます。
ちょっと家の近所に出る時なんかにオススメですよ。
最後までお読みくださり、ありがとうございます^^
コメント